話すべきですか?
何度も同じ質問をさせていただいております。
後輩が載せたタイムラインのことで、眠れなかったり考えてしまい悩んだ末に職場の主任や年配の方に相談をしたりしました。
一人の方から後輩が心配しているようなことを言っていたそうです。
・会う頻度が少ないと思う。もっと会ったらいいのに。
↳お互いに忙しい時もあるし会える時は一週間に一度は会っています。
・もっと甘えたらいいのに。
↳ちゃんと彼には辛いときには相談したり、会いたいと言ったりしています。
・いい大人が、いい話がないなら
↳彼のお友達や自分の親にも会っています。
他 いろいろ話をしていたそうです。たぶん、私が前みたいに彼のことを話をしたりすることがなく今の状況が分からず上記の事を言ったんだと思います。
でも、後輩に彼との今の状態を話するべきなのか。話さなくてもいいのかわかりません。話しても話さなくても同じようなことをされるんじゃないかと思うんです。
自分が上手くいってないから、ひがみなのかもねと他の方に言われましたが、それはそれで私に当たってほしくないと思うんです。
それに仕事に持ってきてほしくないのです。仕事中は、お互いに挨拶をするぐらいで何かあれば話をしてます。後輩の態度は相変わらずです。
私は、これからどうするべきですか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは堂々としていたらいい。言うならハッキリと言うべきよ。
前回の質問も読みました。
ん〜この後輩は、何がしたいんだろうね。
本当、余計なお世話だね。
人のことを、他の人も見るような場に投稿するなんて、人間性を疑うわ。
あなたへの嫉妬や、イラつきがあるんだろうけれど。こんなやり方、良くない。
私なら、直接、何考えているの、迷惑よ、いい加減にしなさい!あなたには、関係のないこと。と言います。
あなたは、文句なんて 言わないだろう〜と、ナメてるんじゃないかしら。
バン!と言ってやったらと思いますが。
一度、あなたの彼と、相談してみては?
私、困っているの、と。
彼なら、あなたの気持ちを一番に分かってくれるんじゃないかしら。
あなたは、堂々としていたらいいのよ。
言うなら、ハッキリと言うべきよ。
質問者からのお礼
ご回答 ありがとうございます。
本当は心の中では言いたい気持ちがあります。でも言ったところで…ってなるのです。一度 話をして変わらなかったので…
ですが、様子を見て言ってみようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )