若者のマナーの悪さ回答受付中
大手のホテルのフロントで働いてるのですが、若いスタッフの常識の無さに悩んでおります。
駅に近い利便性もあり、宿泊のみの言わばビジネス仕様のホテルです。
そこで働く若いスタッフが飲み会の帰りに、自分たちの職場のフロントの前を食べ物を食べながら、バックヤードに入って来て、酔いしれて遊びに来たようです。
働いてる従業員がいるにも関わらず、事務所を占拠して長居をしてました。
そこで働いてる人達は誰も注意せず、ノリで受け入れたようで、後日、上司に呼び出しを受けて、一人ずつ全員注意されました。
そんなマナー知らずな従業員と、指導もできない役職者が半分もいる事に、不安とショックで働いてても苦痛に感じます。
私はパート歴が長いので、当該従業員よりも年上になりますが、パートのため権限がないので何も言わせてもらえません。何かあれば俺(上席)を通すようにと言われました。
上席にも更に上に、二人いるのですが、そこに報告をしてるのか?自分で留めてるのか分かりませんが、トップまで知っておく必要があると思います。私から個別にトップまで知らせたらダメでしょうか?
理詰めで物を言う人が苦手
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご質問ありがとうございます。
仕事には範囲がありますから、上司に報告するまでが自分の仕事と割り切って働いた方がいいですよ。その後何があっても上司以降の責任ですからね。
また酔っぱらって事務所に来ても笑顔で「お酒飲んで事務所に来たらまた怒られるよ!」といってやればいいですからね。何があってもあなたの責任ではないですからね。
上司の口からチクったことが漏れても
結果的に全員が注意されたのですから、それで解決だと思います。
上の人に報告するかどうかは直属上司に任せておけば良いのです。
私達には誰でも欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩があります。
あなたがこの件を気にしているのも、あなたの怒りやプライドの煩悩のせいかもしれませんし、自分が上司に報告する場面を想像してそれをやりたいと思うのは欲の煩悩のせいかもしれません。
その場合、もはや組織のためではなくあなた自身の煩悩のための行動になってしまいます。
パート従業員であるあなたが出しゃばってチクったとして、そのことが上司の口から他の人に漏れた場合、あなたの評判が下がる可能性もあります。
なお、仏教のお坊さんの戒律では、他人の罪を言いふらしてはいけない、謝っている人は赦さねばならないという戒律もあります。
あなたはお坊さんではないのでそのルールは守る必要はありませんが、今回、当事者はすでに注意を受けたのですから、一旦幕引きにしませんか?
少なくとも、上司の口からあなたがチクったことが漏れてもあなた自身にデメリットがないかどうかを考えてから決めた方が良いでしょうね。


