hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やっていいことと悪いことがわからない…私もう終わったかも…

回答数回答 3
有り難し有り難し 30

 いつもお世話になっております。
 薄気味悪いタイトルで申し訳ありません。
 この年で初めて他人様から顰蹙を買ってしまいました…

 私は近所のご婦人と仲良くさせていただいていて、
アパート2階の共用廊下から姿を見つけると、
「おばちゃん、おはよー!」と大声で挨拶をしていました。

 お友だち数名とお茶をしている時、私の知り合いこういう子が
いるんだよ、と私のことを話したところ、
「遠くからおばちゃん、なんて失礼でしょ!いくつなの」
と炎上してしまったそうです。

 「ハタチだよ」(本当は21歳)と答えてくれたのですが、
「その年になってもわからないの!」とのことでした。
 「でも、この子は親を亡くしたりして大変な思いをしてた。
本質的に悪い子じゃないんだよ。素直でいい子なんだよ」
と庇ってくれたといいます。
 結果的に、
「本当にわからないでやってるんだよ。教えてあげなよ」 
という結論に落ち着いたとのことです。
             *
 詳しくはプロフィールをご覧いただきたく存じますが、
もうどうしていいのか…
 恥ずかしいやら怖いやら泣きたいやら…

 ご意見賜りたく存じます。よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なるほど。それでそのご婦人から注意を受ける事になった訳ですね。確かに共用の廊下で大きな声を出すと、他の人がびっくりしますので、なるべくしない方がいいと思います。そのご婦人に感謝です。そのご婦人のように注意してくださる方がいないと、知らずに周りをびっくりさせていまう事がありますからね。これからも何かあったら遠慮せず教えて下さいと伝えておきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

気にし過ぎですよ。
呼び方はその2人の親しさで変わってきますからね。また、地域の習慣もあるかな?
あまりご友人の話を気にしないようにしましょうね。
もし、おばちゃん、と言うのが言いにくくなったのなら、おはよう、だけでもいいですよ。
2人の間柄を知らずにあれこれ言う方が失礼ですよね。
まあいずれにせよ、ご婦人と今後も仲良くしてくださいね。ご友人とも喧嘩腰にならないように穏便にね。
そういえば、ロータスって蓮の事だったのですね。先日初めて知りましたよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

拝読させて頂きました。
挨拶は素直に挨拶なさり、ご注意頂いたことは素直に受け入れることかと思います。

どちらも大事なことですからね。

どうぞ素直なお気持ちで受け入れて、皆さんにこれからも明るくご挨拶なさり、人と人とのつながりを感じていってくださいね。

私は良いことだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

【三宅 聖章 先生】
ご回答ありがとうございます。
ちなみにご友人さんは、
一度もお会いしたことがありません。
それが唯一の救いかな…

とにかく、公道で大声を出すというのが
いけなかったんだと思います、
近くで話す分なら「おばちゃん呼称」
もいいって言ってました。おばちゃんが。

考えてみたら、おばちゃん自体、
その辺にたくさんいるのにね…。

そうそう、ロータスって英語で蓮って
意味なんですよ!……確か。

【光禪 先生】
ご回答ありがとうございます。
おばちゃん自体はすごく私の事や境涯
(プロフィール)を理解してくれています。

それに普段私と話す時も、これまで
の私の環境を我が事のごとく、
一緒に嘆いてくれます。

「本当に申し訳ない。
私はこの通りだから、お願いだから
ダメなことはダメと、遠慮なしに教えて」
と伝えました。

【Kousyo Kuuyo Azuma 先生】
 ご回答ありがとうございます。本当に、「親の呪い」って怖い。
 いつになったら抜けるんだろう。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ