hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

喪中期間の引っ越し

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

4週間前に父が亡くなりました。

9月になったら、旅行に行ったり、今住んでる場所とは違う場所で仕事を見つけて引っ越そうと計画を立てていました。

父の葬儀は浄土真宗でやりました。
ネットで調べてみると浄土真宗には、喪中がないようなのですが、、、本当でしょうか。

引っ越しが既に決まっているわけではなく、引っ越そうかなと考えてました。

喪中の期間に引っ越すのは、控えた方がいいのでしょうか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

引っ越しと喪中は関係がない

yuさん、はじめまして。質問を拝読いたしました。

yuさんは4週間前にお父さまが亡くなられたのですね。
ご愁傷さまです。お悔やみ申し上げます。

さて、宗派を問わず喪中と引っ越しには関係はありません。
なぜなら引っ越しは慶事ではないからです。

喪中は故人のことを偲び、故人の恩に感謝をする期間をいいます。
故人のことを思い起こすことに差し支えなければ、たいていのことはなさっても問題はありません。

旅行に行っても、引っ越しをしても、いつまでもお父さまのことを偲び日々をお過ごしください。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

忌中の引っ越しは全く問題ない

当方浄土宗ですが、浄土真宗は門徒忌知らずといって、俗習にとらわれないところが、
あると聞いております。法然上人にも百四十五箇条問答の中に忌日に神社に参っても良いかと
いうのがあり、法然上人は問題ないとおっしゃっておられます。

そもそも服喪とは、亡くなった後一定期間慶事に参加しないことを言います。喪中の引っ越しは
全く問題ないですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)...
このお坊さんを応援する

喪中というのは宗教が定めているわけではなく習慣・習俗です

近親者が亡くなった場合に、一定の期間、死を悼み、身を慎むという「忌服」と「服喪」と言って 古くは、門戸を閉じ、酒肉を断ち、嫁とりなど慶事を行わずtrueおいうような生活を慎むことが現代では部分的に形式的に受け継れているのです。
昔法律(太政官布告)で決まっていた時代では、その期間も続柄で異なり父母 忌50日 服13カ月、 妻なら 20日 90日 というように期間も異なっていました。
ただ、引っ越しは特に問題ありません。最近では相続の問題ですぐ自実家を処分し同居者だった方が転居とか納税のために実家を売却するというケースは多々あります。
引っ越しそのものは宗教上は問題ありませんが、死後の役所関係の手続きや、お父様関係の郵便物から相続人が手続しないものの判断などがあるので、転居による不都合も当然に生じますので、いろいろ考えて判断されるのがよろしいと思います
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 布教使 60歳 私はお寺に住んでいません。横浜市在住。...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

皆さま、僕の質問に回答をしていただき、ありがとうございます。
お礼のコメントが遅くなってしまい、申し訳ありません。
気になっていとことがわかりました。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ