hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お願い。応援してください。

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

夫との関係、親との関係、自分の健康、仕事、ここのところ全てがうまくいっておらず、心が折れそうです。何か一つでも好転すれば心の拠り所になるんですけど、そんな気配もなくて、今は生きているかいがありません。かと言って自殺したいかというと、その勇気もなく、ただうずくまっているだけです。

相談というか、お願いです。

どなたか、大丈夫、うまくいくよ、と言っていただけませんか。それだけでいいんです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたを心から応援してます

拝読させて頂きました。
そうですね。なかなかうまくいかないことも沢山ありますよね。人生そう簡単ではありません。
とはいえ不思議な巡り合わせの中で私達は生きていますからこれから好転の兆しもあるでしょう。
人間万事塞翁が馬です。

案ずるより産むが易しです。

あなたの人生はこれから必ず好転していくでしょう。大丈夫ですからね。これからうまくいっていきます。

あなたができることを先ずはしっかりと前向きに向き合いできる範囲にて頑張ってくださいね。
あなたを心から応援してますからね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

当たり前のことを、当たり前に

 確かに、何をやってもうまくいかない時ってのは、ありますよね。また、頑張りたくても、頑張れない時もありますよね。原因が特定できる場合もあれば、特定できない場合も多いと思います。特定できたとしても、自力では解決しようも無いこともあります。おそらく、そういう状況に居られると思います。

 台風が通り過ぎるのを待つように時間が解決してくれる場合もあります。でも、待っているだけでは事態は何ら改善しない場合も多いですよね。劇的な改善策なんてものが有れば良いなあと誰もが思いますが、そんな都合のいいものはありません。当たり前のことを、当たり前に行う。日々の生活をきちんとしていくところから道は開けます。だから、大丈夫ですよ。

松原泰道老師が良く著書の中で「よき人生は、日日の丹精にある」と書かれていました。

サビの出やすいものは、サビの出ないように、折れやすいものは、折れないように大事にしていく、こういう手入れが丹精。人間も壊れ物で、若くても死ぬこともある、脱線することもある。それであればこそ、丁寧に手入れをして、大事に育てていく――毎日毎日、健康の丹精はありますけれど、色々精神的な間違いもあります。そういうことを、丹精していく。人間、やっぱし良くも悪くも、無くて七癖といって、癖があります。それを丹精をして、プラスにしていくところに人生があるんですね。

人生、いいことだらけということは有り得ません。いろんな逆境に陥ることは有ると思います。気を付けなければならないのは、自分で悪循環や負の連鎖の原因を作らないことです。

1、食事、睡眠、休養をきちんと取り、体調を整える。
2、家族にも同僚にも、笑顔で挨拶することを心がける。
3、神仏を礼し、感謝の気持ちを忘れない。

決して難しいことではありませんが、続けていくことは容易いことではありません。「善き種蒔き」に努めれば、必ず道は開けますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

大丈夫です!

みんな応援していますよ。
すべてうまくいく!
だから大丈夫です!

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

ありがとうござます!
心強いです。
元気だして、ひとつずつ、取り組んでみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ