hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「もう二度としない」を繰り返す彼

回答数回答 3
有り難し有り難し 63

ご無沙汰しております。遠距離恋愛の彼のお話です。
彼は私への甘えで、思いやりに欠ける言動ばかりします。

デート中にストラップを落としてしまったら「落とした場所に目星はつくけど歩き疲れたから戻りたくない」と嫌がり。
こちらが歩き疲れると歩幅を合わせず勝手に先に進んでは「遅いよ」とか「荷物は絶対持たない」とか。

話しかけても上の空や無視、軽はずみな暴言。
自分本位で気遣わず、わがままばかりなので、二度目のデートで怒ったら「ごめんなさい別れないで」「恋人いるのが嬉しくて甘えすぎてしまいました」「僕が全部悪いです」と泣きながら謝罪され「次からは嫌がる言動は絶対しない、思いやりを持って接する。大事な彼女です、一生大事にしたいです」と約束されたので、信じて許したのですが…

三度目のアトラクション、頭と体をフル回転し疲労困憊なので、夕食は豚になる覚悟でカロリー高いものを食べて心身回復しようという話題に「元から豚でしょ?」と言われ、聞き返せば「は?」と威圧的に笑われ、後で傷ついたとメールしたら「子豚じゃなくて豚と言ってごめんなさい」と返信されました。

「もう二度と言わない、約束裏切ってごめんなさい」と後から何度も謝罪文が送られましたが
冗談でも悪い意味で豚と言い、デートの度に悪気なく悪口を言う彼をどうしても許せず、別れを告げました。

来月に旅行予約したチケットはキャンセルせず友人として行くことになりました。

彼に「また認めてもらえるように精一杯がんばります」と言われましたが…
二度としないという約束を破り、三度目の正直も叶わなかった彼と再び付き合うことはできるのでしょうか。
初めての恋愛、切り捨てるには早いでしょうか。

彼の言動にたくさん傷つきつつも、自分の器が小さいから傷ついているのではと悩んでいます。

恋愛および恋人に寛容になる心構えを教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

彼の どこが好きなの? 嫌なら、ハッキリと言うべきよ。

彼の どこが好きなの?
こんな調子の彼は、あなたとじゃないと、誰とも 付き合えないと思うわよ。
寛容になる必要があるのかな?
嫌ならハッキリと言うべきだし、それを許していくなら、同じようなことが繰り返され、あなたは また 彼に傷つけられていくと思うわよ。
ガツンと言わなきゃダメよ。ちょっと距離を取って、考えなさい!くらいのことを伝えて。どうせなら、あなた優位に立つようにね。
(私なら、絶対に許さないけどね。)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

欠点を乗り越えるものがあるのなら

 世の中、完璧な人間はそうそう居ません。あなただって、全く欠点が無いというわけでも無いと思います。仮に結婚して共に生活をするとなれば、もっともっと相手の欠点や嫌なところが見えてきます。それらの全部を指摘して「改善しなさい。」と言っても、改善可能な部分も有れば、不可能な部分も有ります。
 傍から見て、仲の良い夫婦だなあと思っても、実際はお互いに不平不満がたまりにたまって、常に戦争状態もしくは冷戦状態という場合も少なくありません。昔はそういう状態でも、世間体をきにしてか、結婚し続けた場合も多いようです。それが良いのか、悪いのか、それは他人にはわかりません。後になって「いろいろあったが、別れなくてよかった。」というケースも有れば、「辛抱しないで、もっと早く別れるべきだった。」というケースもありますよ。

 ご質問を良く限りでは、「ちょっとひどいなあ。」という印象を受けます。そして、反省も改善も見られないですよね。他人からみれば、「とっとと別れた方が」という感じがします。他人の目からそう見えても、当人にとっては「この人しかいない。」という場合もあります。欠点も問題点も多いけど、それらを乗り越えるだけのものがある方なら続けても良いのでしょう。不快なことがあっても、約束が破られても、「この人と居て良かった。」と思えるなら、おつきあいを続けてもいいと思います。「別れたことを後悔するのか」それとも「別れなかったことを後悔するのか」、自分で決めるしかないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

彼の伝え方が不適切だった

拝読いたしました。

大変手のかかる人でしたね。
ですが、彼は悪気があってやってる訳ではないんだと、私は感じました。

彼は、平気で人を傷つけたり、自己中心的な振る舞いをします。
しかし彼は、それに気づいていません。

涙を流して謝り、別れないでと懇願してくること。
それは、彼の本心でしょう。
あなたと別れたくないし、大好きなのです。

ですが彼は、どのような言葉づかい、行動をすれば、相手を傷つけるかが分からない。
だからまた、不適切な言葉を投げかけてしまう。
そしてそれは、結果的に約束を破った形となるのです。

彼は、あなたが本気で怒って初めて理解するのです。
今の言葉がダメだということを。

彼と再び付き合うのであれば、彼の言葉や行動すべてを受け入れてあげなければなりません。
出来るでしょうか?

あなたはたくさん傷つきました。
彼を受け入れるのは、もう難しいかも知れません。

ですがそれは、器が小さいという意味ではありません。
むしろ、よく頑張られました。

今回の事では、寛容になろうなどと、そのようなこと考えなくても構いません。
心から思える人と出会えば、自然と寛容な関わりができるようになります。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

質問者からのお礼

中田 三恵さま
ご回答ありがとうございます。
好きなところ… 私のうつ病や人間関係、恐怖症を嫌悪せず理解してくれたことです。
そのうえで私を大好きだと、ずっと一緒にいたいと何度も言い聞かせてくれたことです。
自分でもわがままで頼りないことを認めてしまうけれど、優しい男性です。
だからこそ、甘えからくる態度や暴言に悩んでいました。

彼の暴言で過去のいじめを思い出してしまったので、来月の旅行も取り消したいと色々ガツンと言いましたが、怒ることが久しぶりで言い過ぎてしまったのではと胸が苦しくなっています。

許せないことをした、と理解して貰えたらいいのですが…。

吉田俊英さま
ご回答ありがとうございます。
仰るようないわゆる仮面夫婦が親族にいて、結婚してもこんな風にはなりたくないなと思っています。
彼と一緒で嬉しかったこともありますが、今回嫌なことが上回ってしまい、幸せな思い出が霞みつつあります。
本当に好きな人だったら嫌なことをされても我慢できるのではないかとか、そもそも嫌なことなんてしないのではとか色々と考えてしまいますが、彼と別れても後悔はしない(むしろ定期的に会う機会があるので、そこでどう対応すべきかに悩む)と思います。

彼と今後の関係を冷静に話し合ってみたいです。

海老原 学善さま
ご回答ありがとうございます。

「女性経験も恋愛経験もないので、どんな言動で喜び傷つくかわからない」
「ここまで親しくなった異性は初めてで、何をすればいいのか分からないし、自分のことで精一杯で、甘えて調子に乗ってしまう」
「本当に大好きだし、これからもずっと一緒にいたい。それは本当に信じてほしい」
彼の謝罪に添えられていた内容そのもので驚きました。

傷つく度に私は「相手の立場になって考えて。自分がされて嫌なことを相手にしないで」と言っているのですが、咄嗟に発言・行動してしまうようでなかなか改善されません。

デートの度に傷ついていたので、彼といることが怖くなってしまい、今の状態で再び彼を受け入れることはやはり難しいですが…それは、器が小さいわけではないのですね。
労いと励ましのお言葉にとても救われました。ありがとうございます。

彼が心から思える人でなかったと思いたくない気持ちもあるので、まずはしばらく傷を癒したいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ