実家の家族との関係が悪化、気持ちを持ち直せない
既婚、第一子妊娠中です。
実家に同居し始めた姉と喧嘩し、姉とは険悪でほぼ会ってなく、私が姉からいくら酷い事を言われていても両親は姉に肩入れしていて怒っているようで、私に対して嫌悪感が分かるので会うたび後で泣いてしまいます。
原因は、私の結婚の際に振り回された事、両親に対する配慮のなさと横柄な態度、私や夫に対する数々の無神経な発言、これらが酷すぎて指摘した事です。あとは連絡が返ってこないこと、両親に姉夫婦が大事だと言われた妬みでしょうか。
これまでは家族みんな非常に仲が良く、精神的にも支えにしていましたし、姪っ子と遊ぶために頻繁に会ったりしていたのに、自分の軸がなくなってしまったような感覚で悲しくて、思い出しては泣いてばかりいるので、夫に心配をかけてしまっています。
本当は結婚した時に、実家の家族から新しい家族に軸を移していないといけなかったのに、私はどちらも家族だと思って大事にしてきてしまいました。
今思うと、たとえ両親が酷い目にあわされようと、他の家庭のことに口出しをすべきではなかったのですが、私が距離を近く取り過ぎていたために、余計なことを言ってしまったと思います。
優しい夫や生まれてくる子供のためにも、明るく頼もしい妻・母になりたいのですが、どうしたらうまく気持ちを切り替えられるのか分かりません。
夫をひとりにすることも、子供を道連れにすることもできないと思いながらも、死にたいという思いが頭から消えません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
互いに 考え直す時間も必要だから。経過を待とう。
そぅ。。。そりゃ、あなたの大事な結婚のことや、相手のことに、いろいろ言われると、腹が立つし、指摘したのは当然だと思うわ。
それで関係が悪くなったのなら、ご両親やお姉さんにも、冷静さに欠けていたと思います。あなただけの問題ではないはずです。
今ね、妊娠中だしね、感情も不安定な時よ。
そんな時は、心穏やかに過ごすほうがいいわ。
ご実家との関係も、互いに 考え直す時間も必要だから。経過を待とう。
大丈夫。どちらも、大事な親、家族 って考えは、私もよ◎ 当然よね、結婚しても縁が切れるわけじゃないもの。
ただ、その家族 家族に、価値観やルールも生まれるもの。立ち入る線引きは、決めなきゃね。それは、ご実家が、あなた方 夫婦に対してもよ。行き過ぎた 配慮なき態度は、いくら家族でも失礼にあたるわよね。
しばらく距離を置きながら、様子を見たらいいんだよ。
そして、あなたは、穏やかに、あかちゃんを迎えましょうね(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
遅くなってごめんなさい。やっと落ち着いて来ました。
第三者に味方してもらえ、少し救われました。
親に愛されたい想いや、子供が生まれても母方の祖父母や従兄弟との付き合いがないことの申し訳なさ、色んなものに諦めがついて来ました。
とにかく今は生きること、赤ちゃんを無事に産むこと、そして育てることが大事だと思えるようになって来ました。
まだ波はあるとは思いますが、それを見失わないでいようと思います。
それ以外のことは、これからどうなるか分からないと、気にしないように過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )