hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺に行きましたが拝みませんでした

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

こんにちは。前回は早くお礼を言うべきだったんですが、どのようにコメントを自分の中で消化して言葉にすればいいかわからず不義理なまでに遅れて申し訳ないありませんでした。
今回は似た質問なんですが、今日墓参りに行きました。
私など行く権利がないのですが、他の家族が仕事、遠方に住んでる、足が悪い等の状況で母親一人を行かせるのがかわいそうなので参りました。
掃除等はしましたが、私のような子孫を残せるかわからず、それ以外でもまともな生き方をできないため祖父母に顔合わせできない
生きてることだけでも感謝するべきなのにそれすらそんな心が持てない人間が手を合わせても迷惑か心配させるだけなので拝めませんでした。
祖父母は私のような人間に来られても迷惑だと思います。
今後、墓参りはどのようにするべきでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなた自身の姿をあきらかにするために

こんにちは。ご相談拝読しました。前回のご相談も合わせて読ませていただきました。

神仏を疑う、祖父母の墓参りも迷惑だと思い顔合わせ出来ないとのことですが、それは「誰」がそう思っていることでしょうか?

それは「あなた」でしょう。厳しい事を申し上げると全部「一人相撲」なのです。

神仏も祖父母もあなたに「子孫を残せ」「まともな生き方をしろ」「それ以外は迷惑だ」などと言ったのでしょうか?そうではないのならそれはあなたが「勝手に」思っている事です。言うならばあなたが神仏や祖父母のせいにしてしまっているのです。

神仏参りもお墓・先祖参りもその本質は対象を見出すということです。対象を見出さずに供養や祈願していても何に向かってそうしているやらわかりません。

闇雲に祈り願っていたらそれは「自分の欲望」に祈願していただけであったということは悲しいかな人間はよくあることです。

対象を見出すということは神仏は神仏として、先祖は先祖としてきちんと見出すということです。その具体性は神仏・先祖の教えや願いをあなたが聞くということです。

あなたが「神仏や先祖はこう言うだろう」と勝手に思うことではなく、神仏や先祖が「本来は何を願っているのか」を私見に流されず聞くことです。

神仏はあなたを救いたいと願っています。そして祖父母はあなたに幸せになって欲しいと願っているのではないでしょうか?

その教えや願いを通してあなた自身をあきらかにしていただくために参るのです。あなたの願いを叶えるためではありません。

もちろん最初はあなたの願い叶えたいという思いを通して参ることはかまいません。むしろまず参っていただくためにはそれすらも歓迎です。
しかしいいだけ参って願いが叶わないことで気づき始めたでしょう?

神仏はあなたが子孫を残さなきゃあなたを救えないなどとは教えても願ってもいないのです。おそらく祖父母もそうではないですか?

あなたがあなたそのままで幸せでいて欲しい。どんな境遇をも受け止めて主体的に生きていける者になって欲しい。あなたがあなた自身の思いであなたを責めて傷つけるのならそんなあなたの姿に気づいて欲しい。

そういう願いをあなたはかけられているのです。

あなたがあなた自身に目覚めるために、是非神仏にもご先祖にもお参りして、その願いや教えに耳を傾けてみてください。

13
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

どうかこれからもお参りなさってくださいね

拝読させて頂きました。
迷惑などと思ってはいませんよ。
あなたがいらしたことも心から喜んでくださっていることでしょう。
どうかこれからも気が向いたらお墓参りなさってくださいね。
また
合間にはご先祖様に手を合わせてご供養なさってくださいね。

あなたはこれからもご先祖様に見守られているですからね。

4
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。私を責めてるのは誰よりも私かもしれません。
ただ祖母に近い親戚の方に結婚していないことを長時間叱責されたこと(すうねんまえのことで)

すいません。途中で投稿してしまいました。元彼のことで親をがっかりさせてしまったのは今でも心にあります。まだ2か月半で鬱状態が続いており、休みたいけど結婚するためには休む時間を許してくれない状況。
私自身も結婚が全てではないと思っていましたが元彼の手を握ってしまったことでもう2度と一人に戻ることが耐えられないと追い詰められています。
そんな私利私欲の塊になって昔のように純粋に拝めないのです。願ってはいけないことは頭ではわかってるのですが心がついて行かず、自己嫌悪でぐるぐる苦しく鬱状態です。
でも頑張らないといけないですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ