hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

SNSでブロックされましたが、心当たりがなくショックです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 144

自営業で小売をしています。なかなかニッチな商材で、同業者の数も知れています。
今回相談したいのが私が事業を始めた約10年前にご挨拶にお伺いしてから数度顔を合わせることがあった方で、Facebookでは友達になっていました。
4年ほど前からinstagramを始め、フォローしたものの、フォローを返されることはないままでしたが、相手方の投稿があった時にはいいねを押すようにしていました。

事業に関してはかなりプライドを持っておられる方で、同業の中でも経営年数長く、セレクションも一目を置かれるようなセンスの良い方だったので私は好きだったのですが、先日ふとプロフィールを見に行ったところ、それぞれのアカウントでブロックされていることがわかりました。
そもそも最後にお会いしたのも2年ほど前、ブロックされた(相手の投稿が流れなくなった)のは恐らく半年ほど前で時差があることもあり、心当たりも思い出せず、ひたすら勝手ながらショックを受けている状態です。

基本的に人に嫌われるのが怖く、トラウマになる割にADHDの要素があり空気が読めない発言をすることがあるようで、主人からは時々優しくですが指摘されることもあります。
恐らく私のことだから何か気に触ることを言ってしまったのかもしれないと思うと残念な上、理由がわからず困惑しています。

私から直接理由を聞き出す訳にもいかないですし、やはりこのまま距離を置くのが得策だとは思うのですが、突然ブロックされてしまったことに対するこの悲しみや辛さからなかなか抜け出せなさそうです。
抜け出す方法がもしあれば、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手の行動の選択にこちらの心当たりの有無は関係ない

ご相談拝読しました。SNSのブロックというのはされると大変にショックが大きいものがありますよね。

ですがSNSのブロックというのはユーザーに認められた機能の一つに過ぎません。SNSの利用方法はひとそれぞれであり、そこに万人が納得の元である共通の指針が存在するわけではありませんね。
ブロックする理由はあなたがどうであろうと、たとえ世間一般的に何らの問題もないと認識されるような利用状況だろうと、そのお相手がブロックしたいと思ったらするのです。そこにあなたの納得があるかどうかは相手は問いません。

ブロックされると私たちは「私が全否定された!」と思ってしまいがちですが、これは仏教的視点から見るならば大きな誤りです。
アカウントや主義思想との自己同一化、相手のそれと相手の同一化をしてしまっているからです。
あなたはあなたであり、あなたのアカウントはあなたではありません。ブロックされたのはあなたのアカウントでありあなた自身ではないのです。

ところで、あなたは目玉焼きに何をかけて食べますか?

しょうゆでしょうか?塩コショウでしょうか?ケチャップでしょうか?

私は少数派かもしれませんがソースをかけて食べるのが好きです。しかし「ソースをかけるなんて理解できない!」という人はたくさんいるでしょう。

でもどうでしょう

しょうゆ派の人から「なぜソースをかけるのが納得する理由を説明してくれ!」などと言われたら、「いやいや、私の勝手ですがな」となりますよね。
説明だけでなく、しょうゆをかけることを求められたら「え?そこまで?」とびっくりしますよね。
でも、「私は醤油派でソースをかけて食べるのを見るのもちょっと気分がアレだからあなたと食事は共にしないわね」となってもそれは「お好きにどうぞ」しかないでしょう。

その色んなことの一つ一つに「自分の納得」を求めると疲れてしまいます。だって他人も世界も「自分の納得」とは無関係に存在し回っているからです。

ショックな気持ちは分かりますが、ここはあきらめるしかありません。またもしリアルで再会する機会があってもSNSの話を持ち出すのは得策ではないと思いますのでお気を付けください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

様子を見て

拝読させて頂きました。
ブロックした理由はあなたにあるのではなく全くべつの理由があると思いますよ。
恐らくその方の仕事や生活が大きく変わられたのではないでしょうか?
或は心情的に大きな変化があったのではないかとも思います。

暫く人とのお付き合いもしたくない状況なのかもしれませんからね。

そっとしておいてあげるのも得策かと思います。

人それぞれに生き方もあり様々な人生の転機や出来事もありますからね。

ちょっと様子を見てでいいいと思います。

またご縁があればつながるかもしれませんからね。

あなたがこれからも心身ともに穏やかに心豊かに幸せに生きて頂き、様々な方々とのご縁が結ばれて参ります様心からお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

何か理由があるのではないかと思います。

 御質問有難うございます。ブロックされるのは何か理由があるのではないかという思いがあるのだと思います。決してあなたに自身にあるのでなく、そっとしておいてほしいからではないでしょうか。日々忙しく控えられている事を考えて暫くの間そっとしておかれてはどうでしょうか。そんなに深刻になれば心苦しいですよ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

親切丁寧なご回答ありがとうございます。
今はアドバイスいただいた言葉をしっかりと噛み締めています。
もし今後会うようなことがあっても、この話にならないように、普通に接するようにします。
本当に、ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ