hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

挨拶のタイミング

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

いつもお世話になっております。
悩みがあるたびに頼りにしています。

今回は挨拶の悩みです。

たまたま街で旦那の知人にバッタリ会う事があるのですが挨拶のタイミングがわかりません。

知人は旦那を見かけたら
「久しぶり〜!」と声をかけ
旦那とずっと話しています。

後から、「奥さん会っても挨拶してくれない」と言われた。と旦那から聞くのですが、どのタイミングでしたらいいの?と思うのです。
話しを遮るのも良くないし...と思ってしまいます。
知人の方も最初から最後まで旦那と話していて話が終われば去って行くので引き止めるのも...とも。
声をかけてもらえたタイミングで...とも考えたのですが割り込む隙がありません...。

このような場合はどう対応したらいいのでしょうか?アドバイスを頂ければ有り難いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目が合ったら会釈するだけでいいかと思いますよ。

追記
旦那さんには、「他の人と話していたから会釈だけにしたんだけど、話しかけて欲しかったのかな?」と聞いてみてはどうかな?

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

こんにちは。

 なるほど。
 ご主人にとっては知人でも、あなたにとっては他人ですものね。急に話しかけるのもおかしいですよね。黙って会釈程度で良いと思います。
 一方であなたを放っておいて勝手に話をして、あとで挨拶がないと苦情をいうのは、ご主人の気配りが足りないともいえますね。普段からご主人に紹介する(「こちらが私の妻です」というように)ようにお願いしておいたらいかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
目が合えば会釈はしています。
知人も私の事は触れてこないのであまり気にしてなかったのですが、どう対応したらいいのか...。

追記ありがとうございます。
旦那にもそう聞いたりしてるのですが、
「そうなんじゃない?」
「こんにちはぐらい言えよって思われたんじゃない?」と言われます。
うーん。挨拶の考えた方は人それぞれだし、考えれば考えるほど解決しないのかなと思えてきたりします。

回答ありがとうございます。

旦那の気配りですか。
話をしてみようと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ