苔
昨日、夕方に苔に水をあげました。
久しぶりにあげました。
苔の上に違う植物がありますが、人参みたいな葉っぱですが枯れつつありました。
枯れたものは間引き手入れをしました。
元気な葉は長く伸びた気がします。
主役の苔は休眠期なのか茶色。
植物は休息をとりながら生きています。
人間はいつも全力投球で頑張らないと生きていけません。休息しようものなら遠くにとばされるか、辞表です。
居心地の良い土を探そう。
根を思いきりはれる土を。
あるんやろか。そんな土。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏さまの光は、あなたを照らしているよ。土の中まで届く光を。
枯れたように見えて、
しっかり根を張り、
養分を吸収し、
じっとその時期を待ち、
花を咲かせ、実をつける。
あなたの根に、私も繋ぐよ。
土の上の、見えている景色だけが、あなたじゃない。
あなたは、咲ける。
こんなに、懸命なんだもの。
きっとね。
仏さまの光は、あなたを照らしているよ。
土の中まで、届く光を。
あります。そんな土。
今までの脳内制約をいったん捨ててみましょー
今までのスキルを活かしたいなら外資系も良いでしょうね。バカンスで休暇を取るのが常識な国もあれば、出家のために年単位で休暇を取り、元の会社に帰ると褒められる国もあります。語学の壁はあるかもしれませんが、自死に追い込まれるほど高くはありません。
国内でも思い切って全く違う分野に行くなら雰囲気も待遇も百花繚乱です。
苔の凄いところは、石の上みたいな他の植物が咲こうとも思わない場所でも平気で増えていくこと。今まで見向きもしなかった所に関心を振り向けてみてはいかがでしょうか?
質問者からのお礼
咲けるかな。
咲きたいな。もう1回、咲きたい。
頑張ろう。
ハスノハ応援団のみなさんがいるから頑張ってみます。
いつも有難うございます。
肥料。
良い土を探します。
花が咲いて強い風で倒れたら支柱を立ててください。
有難うございます。
いろんな路がありますね。
こよなく愛している仕事だから離れたくない。
「ここには、ない」と決めつけて、みようとしないところに案外ステキなものがあるかもしれません。
外資系で思い出しました。月曜日の帰りに道に迷っていた外国のかたから声をかけられました。カタコトで何とかご案内ができました。
ニコリとThank you!言ってくれました。
嬉しかったです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )