これからが怖いです。回答受付中
こんにちは。
前回相談させていただいた時から、自分を見つめ直し、前と比べると穏やかな心を持てるようになり、物に当たってしまったりすることが少なくなってきました。本当にありがとうございました。
ここで本題に入らせていただきます。
本日定期試験がありました。前日に机の中を空にするよう言われていましたが、私の確認不足で、いくつか物を入れたままにして帰ってしまいました。朝の担任の先生の話で、どれだけ迷惑をかけたか、危ないことなのかを理解し、次回はないように、これからは友達に確認してもらったり、あまり物を入れないようにしようと心に決めました。
朝は言えなかったので、帰りの話の後に謝罪をしに行きました。
私だという事は机や椅子に名前が書いていないため分かっていなかったのか、声をかけた時は明るい声色でしたが、机の件が私だった事、確認不足だった事、もうないように気をつける事を伝え謝罪すると、すぐに声が低くなり、ああ、うん。とだけ言われました。
私が悪いことをしてしまったのは事実で、嫌な話を出されて不機嫌になるのは十分理解できます。ですがすごく怖いと感じてしまいました。メンタルが弱い、考えすぎるところがあるからかもしれませんが、少し教室に行きたくないと思ってしまいます。
ここで質問です。
①友達ともわいわいやっていたし、先生とも話していたのですが、もう静かに目立たないようにした方が良いのでしょうか。
②もうしないと気をつけても、私はきっと忘れ物をしてしまう事があると思います。その時も謝罪はしないといけないですが、正直、とても怖くて話しかけにいけません。これから先には様々な行事があります。行事以外でもコミュニケーションを取らない訳には行きませんよね。でもどう思われているかわからないし、評価がぐんと下がったと思います。私はどうしたらいいのでしょうか。
③私は起こしてしまった事を謝罪する事はしないで隠すよりいいと思っていますが、こういう時に謝罪する事は私が知らないだけで社会ではよくない事なのですか?
長文乱文失礼しました。
ですがどうか、今回もお言葉をいただけると嬉しいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先生は怒る人ではなく、生徒のため力になってくれる存在。頼ろう
机の中を空にするのは、不正など試験の妨げにならないようにするためではないかしら。ついうっかり忘れてしまう時もあるでしょう。これから気をつけて、同じ失敗をしないように注意すればいいのですよ。
先生への謝罪の返事が、怖く感じたのですよね。気をつけなさいよという気持ちが、先生の態度として表れたのでしょう。先生は毎日たくさんの業務がありますから、いつまでも怒っておられることはないですよ。先生を避けたり、目立たないようにしなくても、あなたが同じ失敗をしないように気をつけるよう心がけていれば、いつも通りで大丈夫なのですよ。
萎縮せずに、友達や先生に確認しながら、たくさんコミュニケーションをとりましょうね。コミュニケーションが盛んなほうが、ミスも防げるからね。
謝罪をしなきゃと難しく考えずに、何かあれば、ごめんなさい気をつけますと先生に伝えましょう。先生は、怒る人ではなく、生徒のために力になってくださる存在。ですから、評価や印象が悪いだろうなと深読みするよりも、相談できる頼もしい存在として、たくさん話を聞いてもらいましょうね。