今いる所に関して回答受付中
今月から、勤務開始して約1週間が経過した所ですが、仕事と人間関係に関して悩みがあります。月曜日に社長と面談した際には、とにかく言われた事をこなせるようになってと言われ、私もそうするつもりでした。仕事に関しては、月曜日に価格の数字の切り捨て方がよく分からなく、それを上司に伝えると、課長と相談していてその後社長も含め1時間以上会議をしていました。翌日から、私と目の前にいた先月入社した人と席が変わり、私の仕事を指導する人も変わりましたが、指導する人の教え方があまり上手くなく、まだ数日で分からない事ばかりなのに、丁寧に教えてもらえない状態です。今日、以前私の仕事の指導をしていた人に話を聞きましたが、席を移動したために仕事を指導する担当者が変更になったそうです。昨日は全くする仕事がなくかなり暇で辛かったですが、今日は辛うじて仕事はまだありましたが、指導する人に、ちゃんと教えようとかいう態度も見えない(指導する人も大変なのは分かりますが、もう少し説明を細かくしてもらえないと理解できないんですよね。無論私はちゃんと仕事はこなして報告もしてます)ので、一ヶ月とか面談する機会があれば、早く見切りをつけて他の会社に行くべきか、悩んでいます。
(私は仕事はしたい気持ちはありますが、どうも他の男性営業からも、仕事できない人と思われているようですし、こんな環境では自分もちゃんと仕事をしていて、必要とされている意識が持てないのも実情です。)
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分を信じて選ぶ
黒猫さん、はじめまして、こんにちは。
入社して、1ヶ月目の会社で、環境が変わり、色々わからないことが多い中、黒猫さんが頑張っていらっしゃるご様子、想いがが伝わってきます。
黒猫さんは、見切りをつけて他の会社に行くべきか考えていらっしゃるのですね。
今回この会社に入ろうと思った理由や、内定をもらった時はどのようなお気持ちでしたか。
この会社を辞めることに対しての未練はゼロでしょうか?
他の会社に行こうと切替ができるバイタリティーをお持ちの黒猫さんです。きっと転職(会社選び、履歴書、面接、新しい環境、再度新しい日々が始まる 他)に向き合うことがそんなに苦ではなく、前向きに考えられる方なのでは?と思いました。
他の会社に行くことと、今の現状(少し先の未来を前向きに捉えて考えた場合)を比べたとき、ワクワクするのはどちらでしょうか。
1ヶ月で感じた自分の気持ちを大切にするのもあり。次に羽ばたくのもあり。
もしも、今の会社で1ヶ月ごとに黒猫さんなりに頑張っていれば、少しずつ、黒猫さんの仕事のお姿を見て、わかる人がわかってくださり、そこから良いチャンスや良い循環が巡っていくこともあるかと思います。
一緒に働く人は選べないですが、そこで毎日働いていることにより、思いがけないチャンスやミラクルが起こることもあります。教えてくれる方がまた変わったり、誰かが辞めたり、新しい方が入ってきたり。
黒猫さんがご自身の気持ちを大切に、前向きに考えて進めるようにお祈りしています。
細かい手順が知りたい
お仕事、お疲れ様です。
新しい職場で、勿論しっかりやろうと思っているけれど、ご指導が大雑把で理解できない、とのこと。
人は、どうも特性というか「得意な理解の仕方」に幾つかのパターンがあるようです。「何を大事にしているのか」と言い換えてもいいかも。そこがズレていると、コミュニケーションが支障をきたします。
理想的には、指導側が「あ、この人はこういう説明を聞くと納得できるんだ。私とは違うんだな」を意識してくださるといいのですが、受け取る側としても、「あ、この人のコミュニケーションは、こういうタイプなんだな」と見極めて、注意して聞くというやり方もあります。前者が「教え上手」だとすれば、後者は「教わり上手」というところですね。
例えば私は、「目的とか成果物が分かれば、具体的な手順はこだわらない」タイプ。だから「これ、エクセルでこのショートカット使うといいですよ」とか逆に教わると「すごい!」と思います。
しかし、ある人は「具体的な手順がしっかり定まれば、その通りにします。それが分からないと不安です」と言う。
これ、立場や経験数や性格によって異なりますが、どれが優れてどれが劣るでもない。強いて言えば「私のやり方が一番やりやすい」という感じ。
ただそれは、あくまでも自分にとっての話。相手とは異なるので、「なんでコレ分かんないの?」は、相手のパターンを知らない故という事が殆どです。
今回、あなたが感じているのは「もっと細かく」という事ですから、上の例で言えば後者でしょう。であれば教わり方は。
「具体的な手順が分かれば自信を持ってやれますので、お手数ですがおかけしますが一手ずつ教えて下さい」とお願いする。
「相手が悪い」と思う時、往々にして起きているのは、この「何が理解しやすさになるのか」のズレです。そのズレは意識していないとイライラの元になりますよ。
一つ一つ確認しながら覚えていきましょう
拝読させて頂きました。
あなたが新しい職場でなかなか慣れることができずにとても悩んでいるのですね、なかなか新しい仕事も指導されてもなかなか覚えられずにこれからどうしようかと悩んでいるのですね。詳細なあなたのことや職場のことはわからないですけれど、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
もう少し頑張ってみてあなたなりに仕事を一つ一つ覚えていきましょう。直ぐに何でも覚えられるわけではありません。決してあなたが悪いわけではないと思います。
先ず一つ一つのことをしっかりと覚えて確認しながらこなしていきましょう。いずれ一つづつ峠を越えていく様に慣れてこなせるようになっていくと思います。
わからないところもできるだけ再度教えてもらいましょう。周りの方々も忙しいでしょうけれども間違ってしまったりみすが起きてしまったら二度手間になってしまいます。ですからしっかりと聞いて確認していきましょう。
あなたが一つ一つしっかりと確認しながら仕事を覚えていき、皆さんと助け合いながら仕事に慣れていくことできます様に、皆さんと充実して毎日を生きることできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。
決してあわてることなくがんばってくださいね!