hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎日の生活

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

 50代、バツ1。一人娘(中学生)とは別居(月に1回会っていましたが現在は会えていません。)で、私は親と同居です。
 
 教職を平成24年に退職(オーバーワーク等のうつ病や離婚)し、現在は無職です。(ボランティア等の経験もありますが、今はしておりません。)
 幸いにも経済的には何とか生活はしていけます。(金銭的な将来不安はありません)
 世の中には病気でも働かなければならない方々もいる中で、申し訳ないような気も持ちつつ、時間を持て余しており毎日が暇です。貴重な時間を世の中や何かに活用しなければとは思うのですが、行動する気力が湧いてきません。
 午前中は新聞やTV、ネット(将棋、読書など)等をしています。
一日中家に引き籠るのも気分的に辛い(贅沢な悩みです)ので、午後は3時頃から買い物がてら車に乗り、5時頃に自宅に戻ります。毎日、飲酒もします。
 1週間がアッと言う間に過ぎ、生活がワンパターンです。いつかは母に先立たれ、その後自分はどうなっていくのだろうとも思います。
 自分で解決するしかないと承知しておりますし、贅沢な悩みでお叱りを受けるかもしれません。ご多忙中で貴重なお時間を割きますが、ご鞭撻があれば、宜しくお願い申し上げます


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

有り難い、って思ったこと、ありますか?。

人から何かしてもらって、「うわー、嬉しい!有難う。」って思ったことや、

人に何かしてもらって、喜んでもらい、「嬉しいなぁ!」って感じたこと、ありますか?。

ご承知の通り、人はお互いに関わり合って生きています。

毎日の食事の支度は、誰がなさっていますか?。

ご自身でしょうか?。それとも、お母様でしょうか?。

お母様が作ってくれているなら、それが当たり前だと、思ってませんか?。

支度をするのがお母様でもご自身でも、スーパーに買い物に行くなら、商品を売ってくれる人、肉や魚を取ってきたり捌いてくれる人、顔も名前も知らないけれど、たくさんの知らない人たちに支えられて生きています。

みんな一人一人、目には見えなくても、深く関わり合って生きている。

「この先、母に先立たれる」ことを考えておられるなら、後悔のないように、お母様に食事を作ってあげたり、もし、料理が出来ないのなら、作る努力をしてみたり、

もし、料理がお得意なら、今まで使ったことのない料理を作って、お母様に食べさせてあげる、とか、

何も、ボランティアに行かなくても、身近な人を喜ばせることは、ものすごくたくさんあります。

大切なのは、想像力。

今、自分が暇を持て余している側で、身を粉にして働く人がいる。

世界に目を向ければ、命の危険にさらされて、生きたくても生きられなかった人がいる。

その人たちに対して、個人が出来ることは限りがありますが、

それでも、
自分の周りにいる人を助けること

幸せにすることは、出来ると思います。

あなたをこの世に生み出してくれたご両親をはじめ、ご先祖様の思いが詰まっているあなたの命。

自分の命であっても、自分だけのものではありません。

肩に力を入れすぎて、大上段に構えなくても、身近な人を幸せにする方法を、探してみることです。

まだ先があるのか、明日死ぬのかなんて、誰にもわかりませんから、この世に生まれたことを後悔することのないように生きていきたいものです。

最近見たテレビ番組の中で、衝撃を受けた一言を、最後にお伝えします。

「ボーッと生きてんじゃねえよ‼️」

テレビの画面で、この言葉を叫ぶ声を聞いて、私は本当に、頭を殴られたような気になりました。

そんな私もあなたと同じ50代…。

回りの人を幸せに出来るように、頑張っていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

ゆっくり休んでください。充電も大事。

人はお金のために生きるのではない。
そのことが実感できている貴重な時間かと思います。

身体が傷ついたら病院に行き手当をしてもらう。
場合によっては安静が必要と診断される。
無理してなにかしなきゃいけないという強迫観念は必要ないです。

ご質問文には「自分」で解決「するしかない」と承知されているようですが
私は「時間」が解決「してくれる」という立場です。

これから何をすべきかを考える前に今までの自分を振り返り、生産的でないモノや生き方に触れる経験が増えてくるとおのずから今後の自分に必要なモノ・補うべきものが理解できるかと思います。

お酒の力を必要としない充電期間も必要ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

拝読させて頂きました。
せっかく与えられた有効な時間ですから宜しければ人のサポートになるような活動なさってみてはいかがでしょうか?
地元の社会福祉協議会のボランティアや様々なボランティア団体の活動に参加なさってみてはいかがでしょうか?
あなたならではでできることもあるでしょうし、あなたのできる範囲でなさってみてはいかがでしょうか?

あなたが人のサポートなさりながら充実した毎日を過ごして頂きますようにとお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

 浄温結社 三浦錬浄様 こんなに早くご回答があるとは考えてもみませんでした。ありがとうございます。「ボーッと生きてんじゃねえよ!!」ですね。焦らず身の回りの身近なものへの感謝を考えていきたいです。

 泰庵様 こんなに早くご回答があるとは考えてもみませんでした。ありがとうございます。
焦らず『時間』と向き合いたいと思います。酒量は増えませんが、休肝日はなかなか・・・です。

 一向寺 Kousyo kuuyo Azuma様  こんなに早くご回答があるとは考えてもみませんでした。ありがとうございます。 自分にできるサポートを考えていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ