hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親の死、失恋、病気

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

1年ほど交際した彼Aと別れました。
別れの理由は、
1.私からAに結婚を申し出たが、仕事や家族を理由に有耶無耶にされたこと
2.Aから私の友人への浮気未遂
3.私に他に気になる人Bができたから(その後お付き合いに発展、現在進行中)
です。

ご相談したいのは、Aとの距離の取り方についてです。

まず私がAに別れを告げた日、Aの母親が急逝しました。昨年末より入院と手術を繰り返していましたが、回復しつつあると聞いていたので本当に予想外のことでした。私は落胆したAを放っておけず、連絡を取り続けました。

Aはやりなおしたい、結婚してほしいと言ってきました。少し揺れましたが今更で、私は無理だと断りました。
その後もAからの連絡は続きました。

そんな中、Bと付き合うことになりました。Aとこのままは良くないので、もう連絡しないとハッキリ言うことに決めました。

その矢先Aから、具合が悪い、とメールがありました。緊急時は救急車を呼ぶよう言うと、突き離されたと感じたのか返事はなくなりました。

結局自身で救急にかかったとのこと。原因不明、検査結果待ち…不安でたまらないとメールがきましたが、返事をしませんでした。

翌朝一番に、もう連絡しない、戻ることはできないと最後のメールをしました。検査結果を聞くと余計に言い辛くなるかもと思ったからです。

半日後、最後の報告というメールがきました。検査の結果胃に腫瘍があり、それは癌細胞である可能性が高いらしい、というものでした。

もう覚悟を決めた。今まで支えてくれて本当にありがとう、楽しかった。A子はもう何も考えなくていいよ、苦しめてごめん。俺は大丈夫。でも、心の中でA子を想うことだけは許してほしい。大好きだ。

そんな内容でした。
苦しくて涙が出ました。
不運がこんなに立て続けに訪れるなんて辛すぎます。せめて私が別れず側にいてあげられたら良かったと思いました。
でも多分それは情なのでしょう。Aのもとに戻るのは一時的な自己満足、真の幸せには繋がらないように思えます。

私はBとの未来を大切にしたいです。
ですが、家族から遠く離れて暮らし、この土地に職場の人間関係以外の繋がりがないAをなんとか一人ぼっちにしたくないと思ってしまいます。これは余計なことですか?ただの憐れみでしょうか。

お坊さまの考えをお聞かせください。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは、きちんと自分の気持ちに線を引ける人だと思います。

あなたの質問を読ませてもらいながら、、、

どちらの彼に対しても、あなたが想う気持ちはホンモノだと思いました。
今の彼は、恋人として、大切な人でしょ。
Aさんは、知人として、放っておけない存在でしょ。そんなAさんが、お母さんが亡くなった、またご自身も病で、今 孤独の中 懸命に生きているのを知り、放っておけない気持ちは、当然だと思います。それは、情でしょう。
みんな、そうよ。家族や友達、身近な人が、心が弱っているときに、なんとか力になってあげたいと思うのは、人として、当たり前のことだものね。

まして、あなたを、頼ってきている。
何も、Aさんの心をサポートすることが、彼への裏切になるとは思いません。

Aさんがね、あなたを心の中で想わせて、大好きだよと言ったのは、その気持ちが自分を踏ん張らせているからだろうと思います。
今、あなたの存在が、Aさんの生きる力になっているのね。

こんな、Aさんを見るのは辛いね。。。

あなたは、きちんと自分の気持ちに線を引ける人だと思います。
彼は、あなたの恋人で、人生のパートナーなんだよね。
ただ、Aさんの今の状況を支えてあげたいと思うなら、メールのやり取りくらいで、しんどい気持ちを聞いてあげるくらいは出来るんじゃないかなぁ。知人として。
あなたが、後悔のないようにね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ただしいとおもいます

拝読させて頂きました。
あなたのご判断はただしいとおもいます。

その方があなたを思いながら生きることも自由です。
そしてその方はご自分の意志により自らの人生をしっかりと歩んでいかれるでしょう。

あなたはお母様をこれからご供養なさりながら一生懸命に生きて下さいね。
どうぞ様々なご縁を大切なさり流されることなくご自分に正直にご自分のご判断に沿ってしっかりと生き抜いて下さいね。
お母様も必ずあなたがご自分の意志をもって生き抜かれることを見守っていて下さいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

中田様

回答ありがとうございます。
力になりたいという気持ちを持つのは当たり前のことと言ってもらえて、心がすこし軽くなりました。
Aに期待を持たせるかもしれないから良くない、とか、Bを裏切っているようで申し訳ない、と人の気持ちばかり考えていて、自分はどうしたいか、どうしたら後悔しないか、という視点では物事を考えていなかったことに初めて気づきました。
Aとはこれからも会わないけれど、時々連絡して話をきくようにしたいと思います。
温かいお言葉をありがとうございました。

Azuma様

回答ありがとうございます。
なかなか自分の決断に自信が持てず、流されることが多かった私ですが、少しずつ変わっていけているのかなと思うと嬉しいです。

一般的に正しいとされることを頑張って選ぶようにして生きてきましたが、いつもそれが正解とも限らないのだなと思うようになりました。
私が今回選ぶ道がどんな結果に繋がるかわかりませんが、ちゃんと考え抜いた自分を誇りに思いたいと思います。
温かいお言葉をありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ