ニート卒業
今25歳の無職です。
大学の時にうつ病になり大学を休学し、5年生の時に卒業をしました。
卒業後自分のやりたい事がわからず、工場のアルバイトを5ヶ月して辞めました。1ヶ月後に事務作業員になり2ヶ月ほどで辞め、また1ヶ月後営業マンになり、人前で話す事が難しく感じ、泣きながら辞めたいと上司に相談をして2ヶ月ほどで辞めてしまいました。
その後6ヶ月ニートになり、先日何も言ってこなかった父から、なにか、なんでもいいから仕事探してみたらどうなんだ。少しずつでもいいからやってみたら?応募だけでもしてみろ。プー太郎は年内まで。って言われました。そして明日アルバイトの面接を受けに行きます。またアルバイトかってなりますよね。
親に大学まで行かせてもらい、うつ病になり迷惑をかけ、仕事を転々とし、どれだけお父さんお母さんに苦しい思い、心配をさせてしまったかと思うと心が苦しいです。僕は親不孝者です。これ以上心配させたくないです。
明日面接があり、新しい第一歩ではありますが、また辞めてしまったらどうしよう、また仕事が合わなかったらまたニートに戻ってしまう。また迷惑をかけてしまう。と不安に押し潰されそうになります。この先僕はどう生きていけばいいのでしょうか。このままでいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親は、一番の応援隊。 大丈夫、新しい環境を楽しもう。
ニートが迷惑だから仕事を探せと、おっしゃっているのではないと思うよ。
ご両親は、あなたが、仕事が続かなかったことを知った上で、まだまだ いろんな仕事がある、
諦める必要はない、合う仕事に きっと出遇えるよ、何でもいいから チャレンジしてごらん、
という想いなんだと思うよ。
背中を押してくださっているのですよ。
親は、一番の応援隊。
大丈夫、新しい環境を楽しもう。
筋肉痛は1週間
たとえば、慣れない運動をしはじめて、毎日その運動をした場合、最初の1週間は筋肉痛になります。
それでも続けていたら、いつのまにか筋肉痛がなくなります。
それは、筋肉がその運動に慣れて鍛えられたからです。
仕事も、一番辛いときを乗り越えたら、いつの間にか楽にできるようになっている場合があります。
筋肉痛のときは、鍛えている途中。
筋肉痛のときに「こんなにも体が痛いなんて、この運動は私に合っていない」と運動をやめてしまうと、もったいないのです。
筋肉痛は、最初は誰にでもある。
それを理解しましょう。
面接、無事に合格おめでとうございます。
とりあえず半年は続けましょう。
質問者からのお礼
面接無事に合格しました。後ろめたい気持ちでしたが、少しずつ少しずつ自分の出来ることをしていきます。あたたかいお言葉ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )