hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫をもう一度好きになれるか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

今年の三月旦那の浮気が発覚しました。相手は職場の年下の女の子でした。
発覚したその日にその人とはお別れをしたようです。
ですが婚約中にも同じ人と付き合っていたことを知りました。
子供も産まれるし関係を修復しようとお互い頑張ってきたように思います。

今は仲がいいですが フラッシュバックする度に何故この人と結婚したのか 辛い思いをしてまで一緒にいないといけないのか 好きかどうかも分からなくなってしまいました。
もう一度あるんじゃないかと考えると、あの身が引き裂かれるような強烈な心の痛みをまた感じることになるんじゃないかと怖いのです。

好きな人とお互い思いあって幸せに暮らしたいだけなんです。

どうすれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手を信じれるかどうかですよ!

質問読ませていただきました。

度重なるご主人の浮気、本当に辛い思いを抱えながらも、頑張って相手を信用しようと努力されてきたんですね。
その頑張りに頭が下がる思いです。

正直申しまして、同じ相手と2度浮気をしたご主人を擁護する言葉はあまり見つかりません。ひょっとしたら、この先も同じようなことが起こるかもしれません。
もちろん、ももさんも同じような事は考えておられるでしょう。それを踏まえて、これからもご主人の事を信用して共に生活できるかどうか?ということがとても大切です。

それに、ももさんだけではなく、お子さんがいらっしゃるとのことです。よく「子供にとって両親は一緒の方がいい」ということは言われますが、ある意味それは正しい事でしょう。しかし子供の成長過程で、やはりご主人の事が信じられなくケンカばかりして、家庭の中がぐちゃぐちゃになっている状態であれば、一概に一緒にいる事が子供の幸せだとも言えません。
その場合はお互いに距離を取って、子供のためにはどうするのがいいのかを話し合う方が、ひょっとしたら子供のためになるかもしれません。

また仏教では、自分の心をコントロールすることの大切さを説きます。ご主人の過ちについて、自分の心をコントロールして怒りの心を押さえて相手を許し、ご主人を信頼して円満な夫婦関係を築けていけるのであれば、それにこしたことはありません。
しかし、なかなかそんな風に上手に心をコントロールするのは難しいでしょう。その場合は、ご主人と距離をとる、場合によってはお互いに別々の道を歩んだ方が、それぞれの心は穏やかな状態で過ごせるのではないでしょうか。

決して、別居や離婚を強くすすめているわけではありません。決めるのは、ももさん自身です。その判断基準として、自分のためにも子供のためにも、ご主人の事をこれから信用して関係を築いていけるかどうか、そんなことを考えてみて下さい。

何か少しでも参考にしていただければ、ありがたく思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

自分を先立てているとパートナーは冷める

浮気はつらいでしょうね。
裏切られた感もあるでしょうし、他の人に気持ちが向いた人を愛そうとしても抵抗があるでしょう。ですが、それは理不尽ながらも厳しく言えば、ある種条件付けの愛。
相手は自分の思い通りにはなりませんし、そういう人間性の相手を選んでしまったのも自分。
被害者はあなたであり同時にその浮気相手の女性。彼は入籍するつもりもないのに欲望ののままに遊びに利用しただけ。それでもいいという刺激が好きな女性であれば、ただの尻軽クソ〇ッチなドロボー猫(死語)。相手にするまでもありません。他人の家庭に土足で踏み込んで美味しいとこだけ持っていこうとする人間の姿をしたあわれな鬼畜です。
あとでウチの境内にあなたの恨みをこめて藁人形うっておきます。こんこんとね!(# ゚Д゚)
どうしても許せんのでしたら、相手を訴えて慰謝料請求してご主人も一生服従させましょう。コソコソ浮気するような男は再犯の可能性大です。その女性を辞めさせないのであれば訴えると会社に連絡して社内で告発して社会的制裁をくらわしてやりましょー。法は裁いちゃくれんからです。
で・す・が…、
今、家庭もありお子さんも生まれる。
本当の高い愛は相手がどうだろうと、自分がその人を好きかどうか。
あとは、その人が愛するに値する人間性を持っているかどうか。
浮気の理不尽なのは相手を責めても相手が離れていくだけ。こっちは何もしてなくても感情的になればなるほど相手が離れていく矛盾。母艦である家庭に鬼婆ヤマンバがいたらオソロシアで帰ってこれない。問題はモテる相手と結婚してしまったことではなく、パートナーが単に家庭的にならないことです。家庭を守ってほしい事、子供の父親であるという自覚を持って頂きましょう。
彼をつなぎとめておく為にはあなたが妻になるより「恋人」にとどまる姿勢も大事だと思います。外で浮気をするという事は彼は恋人関係を続ける女性を求めているのでしょう。
女性は家庭に入ると家庭的になります。産後クライシスという言葉もあるように、夫だってあなただってお互いに気持ちを自分に向けるためにも家庭的になり過ぎず永遠の恋人関係を続けていくことが大事だと思います。良い夫婦というものはそういうものではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございます。少し俯瞰して信じるにたる人かもう一度考えてみようと思います。

思わずふふっと笑ってしまいました笑
ありがとうございます。正直もう出来ることはしたように思いますが、それも含めて疲れてしまいました。
なのでどちらにしても休んで考えてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ