hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

中絶 怒り悲しみどうして良いかわかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

今日中絶しました
今更遅い後悔で押しつぶされそうです
厳しいお言葉でもなんでも受け止めます
どうか救いの言葉をください

12月初めに4人目の妊娠が分かり、嬉しさ・出産の考えよりも先に"中絶"の言葉が浮かんでしまいました

昨年長男を病気で亡くしたばかりで
気持ちの整理や残った子達との触れ合いを大切にしたいと思ってしまったのです

正直長男が病気になってからは私が付きっきりだったので
長女には寂しい思いをたくさんさせてしまったのでたくさん手をかけてあげたいと思いました

中絶を決めるまではすごく悩みました
産んであげたい気持ちもあったし、未来の想像もたくさんしました

夫は私が最終的に決めるような言い方しかしないし
4人目にして初めて重い悪阻になり育児・家事もままならなかったし
夫は育児を手伝ってはくれないので
経済的にも精神的にもと考え
結局中絶を選んでしまいました

産婦人科で中絶の決意をして、手術の日程も決めてもう割り切った時に
私より年上の方が3人目の出産で入院手続きをして入る場面を見てしまい
自分自身がとても惨めに思えました
なんで素直に妊娠を喜べなかったのか

身勝手な決断で自分が悪いのに
大切な赤ちゃんが亡くなるのが悲しくて
"次に生まれてくるときはもっと良いママの所へ行けるように"
神社でたくさんお願いしてきました
身勝手な人間の願いを聞いてくださいますでしょうか?

中絶して
夫は手術をした私を労ってはくれましたが
赤ちゃんに関しては一切触れず
それに対して悲しみが溢れてきました

ふつうにゲームして、明日は朝一から趣味の日で出かけるため
何も話せない前に寝てしまいました

私が不安に思っていたことも
ギリギリまで赤ちゃんを産んであげられなかったことに悩んでいたことも

赤ちゃんが宿ってくれる喜びや不安・悩み
男の人に全部理解してもらおうとは思いません
でも、失った悲しみはわかって欲しかった

無理してでも産んであげたらよかったのにとか
産んであげられなくて申し訳ない気持ちとか
1人でグルグル考えてしまって涙が止まりません

周りにも相談できずにいます

自分勝手な中絶で
小さな命を殺してしまったことにはかわりありません
子供たちに愛して欲しいと願うのは馬鹿でしょうか
こんな母親を先に亡くなった息子や今日失った子は恨むでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今からでも、たくさん愛してあげて下さい!

質問読ませていただきました。

長男を亡くされて、さらに4人目のお子さんを堕ろしてしまったこと、本当に辛い思いをたくさんされていると思います。

さて、日本の法律では早期の人工妊娠中絶は犯罪ではありません。しかし、仏教におきましては命が宿った時点で1つの命です。その命を奪ってしまったことは動かしようのない事実です。
その行為の重さは、しっかり認識なさって下さい。

では、その失われた命に対しては、何もしてあげられないのでしょうか?いえ、今からでもその子のことを愛してあげられます。
きっちりとお寺で供養してもらって、心からのお題目を唱えてあげて下さい。毎年の祥月命日(亡くなった月)には、お塔婆を申し込んであげて下さい。節目の年には、しっかり法事を営んであげて下さい。
その子のことをいつまでも忘れず、しっかりと供養してあげる事で、その子は必ず苦しみから救われます。仏様が救って下さいます。

また、何故その子を堕ろすことになったのか、そこを忘れないで下さい。「残った子達との触れ合いを大切にしたい」という大きな目的の為に選択したのですから、全力で今いる子供達を愛してあげて下さい。そうでなければ、亡くなったお腹の子は報われません。
その子達が愛情たっぷりに育つ姿を見れば、必ずあなたも苦しみから救われるでしょう。
そして、その子達がある程度の年になれば、お腹の子供のことを話してあげて下さい。「本当は4人兄弟だったんだよ。今は違うけど、その分の愛情をあなた達にかけてあげれたの」と言って、みんなで一緒に手を合わせてあげて下さいね。

今お話ししたことは、renanaママさん一人が背負うことではありません。妊娠し、中絶したのは夫婦の責任です。ご主人にもしっかりとわかってもらわなければなりません。ゆっくりお話ししてみて下さい。
ご主人が赤ちゃんを失った悲しみを感じてないのかどうか、正直分かりません。自分も落ち込んでしまったらあなたが立ち直れないかもと考えて、無理に日常を演じているのかもしれません。赤ちゃんのことに触れたら、あなたの悲しみを蒸し返してしまうと思って控えているのかもしれません。
それらも含めて、ご主人と一度ゆっくり話をして下さい。

あなたのご家族(生きている方も亡くなった方も含めて)が、みなさん愛し合って幸せな生活を送れますよう、心より祈り申し上げております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

たくさんのお言葉ありがとうございます。
しっかり拝読させて頂きました。
自分の中でたくさん考えながら何回も目を通して、気持ちの整理をしながら冷静になれました。
息子の仏壇に手を合わせて、産んであげられなかった我が子を想い
寂しい思いや苦しみを与えないよう供養していきたいと思います。

先に亡くなった子も含め、我が子達が仏様にきちんと導いてもらえるよう願います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ