同居 姑 ストレス
10年前に、1階は親世帯、2階が私達世帯、玄関お風呂1つの二世帯住宅を建てました。
姑は、2年前にパートを辞めて家にいますが、
それから家のことも色々やってくれるのは、有りがたいのですが、私が仕事に出た後2階に上がり悪気はなくゴミを片付けたり掃除をしたりします
先日は、大学生の娘に洗濯物をお願いしたら
姑が干したようです(干しかたでわかる)
前にも、娘にさせて欲しいとお願いしましたが、分からないようで私のいない間に上がって欲しくないむねをどうしても伝えたいと思っています。
私は、間違っていますか…
どのように伝えたら、今後も上手くやっていけるか悩んでいます
最近は、同居がストレスで辛いです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
鍵をかけたらどう?
鍵をかけたらどう?(本音はそうだよね(^^; 世帯が別なんだもの。)
私もそれは、嫌だなぁ。
いくら家事が溜まっても、自分でやりたいね。
プライベートな部分、寝室や 衣類 ゴミ 、放っておいてほしいよね、見て見ぬ振りというか、立ち入らない。
そこは、同じ感覚でないと、
え?なんで?私は気にしないから大丈夫よ〜ってなる。わかってもらえないんだよねぇ。
だから、鍵かけたらどう?
鍵の理由は、考えてくださいね。
私なら、仕事のものもありますので、防犯のために鍵しておきますね。お母さん達には、ご心配をかけないようしておきますから、安心して 留守して下さって構いませんよ(^^)
って言うかな。
自分がモヤモヤするより、よっぽどいい。
質問者からのお礼
お忙しい中回答ありがとうございました。
そうなんです…
鍵が1番ですよね
ただ、二世帯住宅を建てる際に完全に間違えました!鍵をつけようにも、仕切るドアをつけなかったんです
同居前は、むしろ好意的で全くそんな事を考えもしませんでした。変わるものですね
一緒に生活をすると見えなくて良かったものが
見えてしまって…
金銭的な悩みもありもう少し、考えて同居すれば良かったかな
子供の面倒を見てもらっているので、若干は諦めです。
ありがとうございました。
頑張ります!
今朝も言えずに出てきましたが(笑)
タイミングを見て気持ちを伝えてみたいと思います!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )