今に集中するには
こんにちは。
私は社会人一年目です。私は元々不安を感じやすい性格でしたが、社会人になってからさらに不安を感じることが多くなりました。毎日会社ではたくさんのメールやお知らせを受け取ります。何か大事なメールやお知らせを見落としたのではないか不安になります。自分のやった仕事で大きな間違いがあるのではないかと不安になる時もあります。休日も会社のことを考えて不安になります。もちろん休日は会社にいないので考えたところで何も出来ないし意味がないことはわかっています。でも不安を感じるのが辞められません。今に集中するにはどのような心構えや訓練をすれば良いでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
不安に感じるなら、後のことを考えて。誠実であれば心配いらない
不安に感じるなら、その後のことを考えませんか。
見落としていたら、気づいたら時に対応すればいい。ミスや間違いがあれば、素直に謝ればいい。そして、その時に丁寧に、確認してやり直せばいい。
怒られたら、頭を下げて、そこから学べばいい。
会社も、無理なことは言いません。能力がまだ乏しい人に無茶な仕事はさせません。ミスは会社の責任にもなるのですから、あなた一人に負担は負わせません。ちゃんと指導して、フォローして、周りの先輩が育ててくださいます。
ですから、わからなければ周りに聞いて、ミスがあったら素直に謝り その後の対応に努める。
それがきちんと誠実であれば、何も不安なことはないわ。あなたは、ちゃんと仕事が出来るように身についてくるのですよ。心配いらないのよ。
やることリストを1本化
まずは、やることリストを一つにまとめて、それを見れば未完了の作業が一見できるようにしましょう。
専用アプリでもよいし、エクセルに一行ずつ書いていくのでもよい。
手元にメモがないときは、ちょっとしたことでも忘れないように自分宛にメールを送りましょう。
やることリストを一つにまとめれば優先順位をつけて一つ一つ作業するだけです。
交通安全標語「急いでも 事故を起こせば 遅くなる」の精神で、焦らずに、最悪のミスさえ避ければ合格(小さなミスは挽回可能)だと安心しましょう。
また、身体は一つしかないので、多少優先順位を間違っていたとしても、やるべきことを今やっているならそれは確実に何かが前進していることなので安心できます。
「今やっている作業はどうせやらなきゃならない作業だから決して無駄ではない」と今に自信を持ち、やることリストで未来にも自信を持ちましょう。
質問者からのお礼
中田 三恵さま
ありがとうございます。優しいお言葉が染みました。まずはわからなければ先輩に聞いて、それでも失敗したら謝罪してそれから考えることにします。今焦ってばかりいても大変だと気づきました。
願誉浄史さま
ご回答ありがとうございます。メモ帳などにやることをまとめてみます。落ち着いてやるべきことをやってから次にまたやるべきことをやって、、という風にやっていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )