hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたらいいのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

仕事に行こうとすると身体が重く動けなくなります。
今の仕事を始めて1年ちょっとになります
縁もありチームのリーダーになることができました。
ただ、ほぼ最年少である私がそういった位置に就いたことが面白くないと思った私よりも歳上でスキルのある人から無視されたり一緒にするはずの仕事を押し付けられたりします。

仕事を辞めたい気持ちは山々ですが、夫の給料だけでは生活が成り立たないので

辞めるなら次はどうするの?
早く決めてよね?

といった言葉ばかり帰ってきます

もちろん私自身もそれはわかってはいますが
正直なところ しばらく仕事に行くのは難しいと思います。
少しなにも考えずに生活がしたいです。

大学をしっかりと出て普通の企業に勤めている夫には
親のいいなりにばかりなって大学を中退した事やこうして悩んでること自体が甘い、といってきます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分なりの色づけを!

質問読ませていただきました。

親の言いなりになってきたとのことですが、そのこと自体は決して悪いことではありませんよ。言いなりだったかもしれませんが、その人生の中で色んな事を感じ、学びとってきたはずです。人はロボットではありませんので、同じ環境に置かれたとしてもその感じ方は千差万別です。まりさんは、まりさんだけの感じ方で色んな成長をしてきたはずです。それはとても尊く、素敵な事なんですよ。
自分の歩んできた道を否定するのではなく、まずはそこをしっかり認めてあげて下さいね。

さて、最年少でチームリーダーに選ばれたとのことですが、今までの人生で培ってきた能力や性格などが総合的に判断された結果でしょう。会社側も仕事ですから、遊び半分で選んだりしません。
そんな自分に自信と誇りをもってみてください!
また、そんなまりさんに嫉妬したりする人も出てくるでしょう。しかし、色んな出来事や出会いや経験全てが、まりさんを成長させてくれます。
そうやって、もっともっと素敵な自分になっていって下さい。

このように、自分の目の前の出来事に対してどのように感じるか、考えるかで、目の前の見え方は全く変わってきます。
仏教でも、このように説きます。「世の中はただ存在しているだけで、人が勝手にそれらに対して「善いこと」「悪いこと」とレッテルを貼って色づけしているだけだ」と。
ですので、1つの事柄に対して色んな角度から見てみて、自分にとって「善い」と思えるような色づけが出来れば、必ず豊かな人生を送ることができます。

ただし、「身体が重くなり動けなくなる」とのことですので、もし改善しないようでしたら精神科にかかってみるといったことも視野に入れて考えてみて下さい。

少しでも参考にしていただければ、ありがたく思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

仕事が辛くなったのがリーダーになってからでしたら、とりあえずその年上でスキルのある人にリーダーを譲ってはどうでしょうか?
もしその人がリーダーを拒否するなら、「なら私が引き受けるから、私にちゃんと協力してくださいね。」と念を押しておきましょう。
ご主人の対応の方も少し気になりますね。もしあなたが病や怪我あるいは妊娠育児などで働けなくなったらどうするのでしょうね?何だかんだ言っても、いざとなったら頑張ってくれる優しいご主人ならいいのですが…。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ