hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ごめんなさい

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

こんな生き方しかできなくて、ごめんなさい。
ちゃんと世の中、泳げずにごめんなさい。
よいお年をお迎えください。
さよなら。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

難度海

今年も一年本当にお疲れさまでした。

この世は泳ぎ切るのが難しい難度海(なんどかい)です。

でも不器用でも構わないのです。もがくのをやめたら身体が自然と浮くこともあるかもしれません。

ドキンちゃんさんは今何の中でもがいているでしょうか。今抱える苦しさは単なる生活苦だけではないように思います。

もちろん生活の問題は本当に大きいです。来年はドキンちゃんさんの生活が安定しますように念じます。

さて、ドキンちゃんさんの文を読んで泳げたいやきくんが頭の中に流れてきました。

たいやきくんは違う海に飛び込んでみましたが、最後はやはりたいやきとして終えていきました。

私たちもこの難度海をこの私として泳ぐほかはありません。私でないものになろうとしてもなれませんよね。

ドキンちゃんさんにはドキンちゃんさんなりの泳ぎ方、浮き方があるのです。



{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

仏様のお船に乗って渡っていかれますように

拝読させて頂きました。
この世を生ききることは並大抵のことではありませんよね。
あなたのそのようなお気持ちお察しします。

あなたが来年仏様のお船に乗ってこの世の大海を穏やかに心おおらかに渡っていかれますようにとこころより祈っていますね。

年末年始をこころを清めて安らかにお過ごしなさって下さいね。

また新年お寺や神社にお参りなさって頂き気分転換なさり気持ちを新たになさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

吉武文法さん
お返事、有難うございます。
吉武さんも一年間お疲れ様でした。
そうですね。浮いてるだけでも波の勢いで、どこかにたどり着くもの。そこが意外と竜宮城みたいにステキな場所かもしれません。
泳げたいやきくん、最初は懐かしく聞いていました。楽しい海の底を泳いだ、たいやきくんでも、たいやきとして終わる。その事に肩を落とすか。
たいやきくんを釣り上げたおじさんは美味しそうに食べて、たいやきとしてラストは幸せだと思うか。
今の私に問われている気がしました。後者のように思いたいけど、なかなか素直に思えずにいます。
来年は私らしい泳ぎを浮き方を堂々としたいです。そしたら桃色サンゴも手を振ってくれるかもしれません。

Kousyo Kuuyo Azumaさん
お返事、有難うございます。
来年は仏様のお船に乗って、景色を楽しみながら、ぷかぷかと身を任せてみたいです。何となく行きたい島が見つかったら、自力で船を漕ぎます。
明日は雪だそうです。雪のお寺や神社も風情があっていいですよね。
あまりにも積もったら、家でおとなしくしています。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ