なぜここにいるのか。
何故ここにいるのか。分からなくなりました。
主人の鬱、子供のいじめで空き家になっていた
ここへ子供2人と移ってきました。
当時はまだ母もおり、時々手伝いにきてくれました。
数年経ち、母は病気でなくなりました。
その後災害、慌ただしい中、今度は子供が心の病気に。なぜ、ここへ来てしまったのか…
ここに来なければ、あの時出ていればと。自分を責める毎日です。
助けてくれる人もいません、今はただここから離れたい、人間一人では生きていけないと強く思いました。
これから、どのように生きていけばよいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
いろんな環境の変化で、人は適応が難しくなるものですね。
昨日、また大きな揺れがありましたね。
怖かったでしょ、大丈夫ですか?
前回の震災も思い出して、不安の中、過ごされたことと思います。
いろんな環境の変化で、人は適応が難しくなるものですね。
夫の鬱も、お子さんが受けたイジメも、あなた方 ご家族のせいではないのですよ。
イジメも、する側の問題です。
お子さん、辛かったね、悔しかったでしょうね。あなたも、そんな中で、家族を支えていくのは、不安だったでしょうねぇ。
この選択が、間違いだったのだろうかと、悔やまれるかもしれませんが。あなたが後悔すれば、新しい環境で頑張ってきたお子さん達を否定することになります。
こちらからは、離れた距離でありますが、苦しいときは、メールでも構いません。一緒に話をしましょう。
一人で悩むよりも、一緒に悩んで行きましょうね。応援しています。
質問者からのお礼
ご住職さま、応援のお言葉ありがとうございました。思い返せば、家族にも負担をかけておりました。起きたことよりも、この先を考える様に言われ実行しようと思いながら、後悔を口にしてしまいます。
読んで下さってありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )