hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事とプライベートでの不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

拝啓お坊様方、拙い文書ですが御一読頂ければ幸いです。

悩みが2つあるのですが…1つは仕事。
現在看護師をしており現在仕事について4年がたちます。周りの同じ位の人はもうみんなから頼られ中間管理をしているのですが…唯一私一人だけなんの役職も任せて貰えません。理由は責任感が無いと言われます(自分なりに責任を持って自分のした事の顛末は業務外でもしっかり片付けて他人の迷惑、患者の迷惑にならぬよう務めているつもりですが)。
そして任せて貰えない割には休み無しで働かせたり、オーバーワークさせたり上のいいように使われています。
基本怒ることの無い性格ですが、そのお陰か知らず知らず、疲労とストレスが溜まったのか先日人手不足で代わりのいない勤務の前に突然高熱が出てしまい、熱ぐらいで休むと怒られるので…解熱剤を飲みましたが全く効かず勤務の5時間前に休みの連絡をしたら連絡遅いことと体調管理がなってないと怒られもう職場での居心地もすごく悪いです。
ただ確かに体調管理はなってないとは思いますが熱の前症状(寒気など)も無く、朝起きたら熱があった状態で、その状態で行ってもまともに頭も身体も働かず、患者に害を与えていたかもしれないと思うと休んだこと自体はいい判断と思っているのですが…
この考えも皆気に入らないそうです。
体調崩したのはこれだけでなく、何度も過労、動きすぎで卵巣出血ありました。体も心もボロボロです。
こんなことが続きもう辞めたい、この仕事向いてるのかな。と自問自答の日々を送っています。

プライベートに関しても
現在とても優しい彼がおり同棲してますが毎日安心して暮らせます。しかし大体2年経ちますが…年齢的にそろそろ私も結婚、出産の時期ですが彼は好きだけど幸せにする自身も覚悟もないから…と先延ばし状態…このままでは40歳くらいになりそうな勢いです……自身はいりませんが覚悟はほんのちょっとでも欲しいのが私のわがまま。エゴでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出過ぎた長所は短所にもなります!

質問読ませていただきました。

周りはどんどん認められていくのに、自分だけ認められない・・・辛い思いをされていると思います。

さて、質問を読ませていただく限りにおいては、「責任感がない」のではなく、「責任感がありすぎて、頑張りすぎてしまう」のではないでしょうか。
その結果、ご自身で受け止めきれずにオーバーワークになったりストレスを抱えすぎて体調を崩してしまう。すると、やらなければならないことを途中で放棄せざるを得ないこともあるし、今回のように体調が崩れて急に休みを取ることも出てくるでしょう。それが「責任感がない」と捉えられてしまっているのではないでしょうか。

出過ぎた長所というのは、ともすれば短所となってしまうこともあります。
たとえば、優しい人がいたとします。しかし、誰にでも優しくみんなに気を遣っていると、どうしても八方美人になってしまいます。そしてそれが過ぎると「あの人は優柔不断だ」と言われてしまうわけです。

その出過ぎた長所を少し引っ込めるか、そのままそれを伸ばしていくかは人それぞれでしょう。
しかし悠紅さんのように自分がその長所を受け止めきれずに、自分の身体や生活を壊してしまうようでは、元も子もありません。少し見直す必要があるように思われます。
出来る事は出来る!出来ないことは出来ない!ときっちり線を引き、自分がどの範囲にまで責任を負うことが出来るのか、どこまでが許容量なのかをきっちりと見極める事が出来るように意識してみて下さい。
それが、必ずこの先の人生で悠紅さんの役に立つことでしょう。

また彼氏さんとの事ですが、結婚のタイミングというのは人それぞれ違うものです。結婚のタイミングが合わないからと言って、別れるカップルもたくさん見てきました。
もし、そんなに長く待てないとのことでしたら、期限を切って「私もそんなに待てないから、いついつくらいまでに結論を出して欲しい」と迫っても、それはエゴではありません。
それに対して彼氏さんから何らかの意見があるでしょう。それを聞いて、お互いの意見をすり合わせて最終的に調整していけばいいのです。
ご自身の人生設計なのですから、相手の予定に全て合わせるのではなく自分の気持ちもしっかりと伝えて、2人で納得する道を歩んで下さいね!

何か少し参考にしていただければありがたく思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

仕事に関してはオーバーワークにならないように毅然とした態度で仕事を断ることをお勧めします。それが体調管理にもなるのです。体調が良ければ仕事の質も向上します。
それで人手が足りないのは経営者の責任です。スタッフを増やしたらいいのです。決してあなたの責任ではありません。
仕事を辞める前に、仕事を断ることから始めてくださいね。
患者のためにも自分を大切にしてくださいね。
また、彼のことは、どんな人なのか知らないので何とも言えないです。
彼の優しさが本心からなのか、うわべだけなのか分かりません。
もう少し詳しく彼に聞いてみてはどうでしょうか。優しくね。
「私を幸せにする自信も覚悟も無いって言ったけど、それは一生無職でいるということなの?それとも浮気するってことなの?それとも家事をしないってことなの?それとも実は生まれつき子供ができない体質なの?何を言っても怒らないし嫌いにならないから、わたしには正直に話して。」

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ