自分がわからずどうしたらいいかわかりません
私の父親は些細なことでリモコンなどを頭めがけて投げたり、物を壊して威嚇しながら怒ったり、殴る、蹴るをする父親です。その日の機嫌によっては注意すらせずに突然コップを投げられびっくりすることもあります。ここ最近では気分で人や物に八つ当たりをなんで?と思ってしまうほどしています。やりすぎと止める母にも同じように物を投げたり殴るそぶりなどをしています。
姉はそんな父親の態度と父親からの心無い言葉によって傷ついて出て行ったきり行方不明です。
私はそんな父親がとても嫌いです。
暴力や暴言、威嚇などで人を従わせる行為がとても嫌いです。許せません。
ですが最近私はその父親に対して激しい怒りと共に威嚇のような行動を取ろうとしたり暴言を吐いてしまいそうになってしまいます。
何があってもそんなことはしたくないし、激しい怒りを感じたり乱暴な感情を抱く自分に嫌気がします。
人に当たったりするようなことを絶対にしたくありません。どうしたらこの怒りなどの気持ちを消化できるのでしょうか?
またどうしたらこう行った父親の行動から母を遠ざけられるのでしょうか?
とても混乱してしまって文章拙いのですがどうかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
朱に交われば赤くなる。
質問読ませていただきました。
幼い頃から父親の心ない暴力や暴言に苦しんでこられたんですね。
そして、自分は同じ事をしたくないと固く心に誓い、実践されようとする姿、本当に頭が下がる思いです。
さて人は弱いモノで、どうしても周りに染められてしまいます。他人は他人、自分は自分と、完全に割り切って考えられる人は少ないでしょうし、どうしても周りの目を気にして同調してしまいます。
よく、「その人の付き合う友人を見れば、その人の人柄が分かる」なんてことも言われますが、近くに居る人の考え方などはいつの間にか自分に大きな影響を与えていきます。まさに「朱に交われば赤くなる」です。
ですので、お父さんの心に染まらないようにするのであれば、一番良い方法は距離を空けることです。
また、お母さんを残していくのが心配であるなら、専門機関に相談してみて下さい。
ハスノハでも
https://hasunoha.jp/docs/kakekomilink
でいくつか紹介されておりますし、地域の支援センターにも相談してみて下さい。
今のままでは、何も解決しませんし、いつかもっと悪い方向にすすんでしまいます。
積極的に解決の方法を探し行動に移すことで、必ずいい方向にすすんでいきますよ!
田中さんとお母さんが、今よりも心安らかに生活できる環境に恵まれますよう、心よりお祈り申し上げます。