hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

僧侶との恋愛

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

去年の初めに僧侶(曹洞宗)の方と飲み屋で出会いお付き合いしました。
彼は3つ年下で次男のためご実家ではない近隣の親戚の方の寺を継いで住職をされていました。

出逢ったころから年齢もあり結婚したいと伝えていました。
彼には重荷だったようです。同棲したいではなく何を考えているか学生みたいと思ったようで。

半年たち、大切にしてくれていましたがお盆の繁忙期も理解できておらずいつものようにわがままで自分勝手に動いていました

彼からいろいろ考えたけど幸せにできない別れようと言われいやいや別れました。

それから彼とちょこちょこ会いごはんに行きあいまいな関係を続けていましたが、
お互いの為によくないと話連絡も会うこともやめました。

彼はもう愛せない。付き合えないと言われました。好きでも付き合うまではないし戻っても同じことの繰り返しだと。。

現在、連絡を絶ち自分を見つめなおしています。

僧侶の方にふられて信念が強く感じました。

戻ることは不可能なのでしょうか?

まず、彼と付き合っているときにやめてほしいと言われた夜の商売をやめましたので彼に会うことはもうないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手の優しさを受け取ってみて下さい!

質問読ませていただきました。

大切な方との別れはいつでも辛いモノです。
私も似たような経験をいたしました。ですので、その気持ちはよくわかります。

さて、華ももさんに別れを切り出された方ですが、とても誠実な方との印象を受けました。
お寺というのは、ある意味特殊な場所です。その奥さんともなれば、色んな側面からお寺を守っていく手伝いをしてもらわなければなりません。行動は制限されますし、人付き合いも強制されることもあります。語弊を恐れずに言わせてもらうと、「向いてる方」と「向いてない方」がいらっしゃるのは仕方ないことでしょう。
「向いてない」からといって、必ずしもお寺の奥さんが務まらないわけではありません。しかし、自分のやりたいことを制限される、若しくは色んなことを強制される事で、結局不幸せに感じてしまうかもしれません。

相手の方はどういう理由が分かりませんが、お寺の奥さんに華ももさんを迎えることで、結局不幸にしてしまうと考えたのでしょう。そして関係をきっぱりと断ったのではないでしょうか。
関係をはっきりさせずに、欲望の赴くままに曖昧な関係を続けていくことも出来たはずです。しかし、彼はそれをしなかった。
それには色んな理由があるとは思いますが、何よりも自分の事は諦めて、華ももさんを幸せにしてくれるであろう相手と出会って欲しいという彼の優しさがこもっているのです。

「もう会わない」と言うことは、相手を傷つけることにもなるのでとても嫌なことです。しかし相手のためを思うからこそ関係をはっきりさせ、次に進んで欲しいと願って、心苦しい気持ちはありつつもきっぱりと言うのです。
ですので、未練が残って元に戻りたいと願う華ももさんの気持ちもわからなくもないのですが、関係をはっきりさせてくれた彼の優しさを受け取って、他の方を探す為の一歩を踏み出していただきたいと思います。

もし、それでも行き詰まるようであれば、いつでもご相談下さい!

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

先ずしっかりと聞くことが大事

拝読させて頂きました。
やはりあなたもその方ももう一度誠実にお互いを尊重なさりながらお向き合いなさり、それぞれの思いやこれからの生き方についてしっかりとお話しなさってみてはいかがでしょうか?できれば心を落ち着けて相手のおっしゃることについて最後までしっかり聞いてあげることが必要かと思います。
あなたにはあなたの思いやこれからの生き方や考え方があるでしょうし、その方にはその方の思いやこれからの生き方や展望もあるでしょう。

そしてそれぞれに誠実にこれからの人生を歩んでいくのですからね。

お話しあいすることであなたもその方もこれからの人生がまた変わってくると思いますよ。

先ずは人の意見をしっかりと聞くことが大事なことですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼の優しさや温かさは理解しております。

付き合うには一緒にいて楽しいし幸せだと言ってくれた彼の気持ちを理解して前にすすむべきなんでしょうね。

戻りたいと伝えたら無理と言わず、あなたが辛い思いするからといわれます。

彼と一緒にいないと私は幸せじゃないのに。そう伝えても気持ちが戻らないのなら
私が彼とつながりを持つ事で彼を不幸にするならこのまま彼とはずっと会わないで連絡戻らないでいる方がいいのかな。。

悩んでばっかりです。すみません

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ