24年前の事件の記憶
回答が付かなくてもよいので、気持ちを吐き出させてください。
1995年3月20日、私はあの電車に乗っていました。
気付いたときには病院のベッドで、事件から2日が経過していました。
あれからもうすぐ24年。
今も残る後遺症は、長い時間をかけて受け入れました。
これも含め私だと…。
後遺症が原因で車の運転ができなくなり、この事件をきっかけに電車に乗れなくなりました。
乗れるようになるまでに10年以上、地下鉄に至っては、2年くらい前にようやく乗れるようになりました。
電車に乗れなくなると、「遠足かよ!」とツッコミたくなるほどの徒歩移動をせざるを得なくなります。
そうすると、今までは気付かなかった、道端に咲いている小さな花や虫、空の高さや色、風…そんなことで季節を感じたり…。
なので、失ったものは大きいのですが、失ったことで得たものもあり、それなりに自分では受け入れているつもりです。
ですが、気持ちが落ちるときが、どうにもならないときがあるのです。
あのときの、あの感覚、そこに引き戻されることがあるのです。
ここhasunohaで過去のことで悩んでいる方たちへの回答を読むと、
記憶の脳内再生で今起きている訳ではない、と。
だから受け流せ、と。
確かに、そう、頭では理解できるのです。
でも、気持ちが、ココロが、そこにいかない…
結局、そこなんです。
hasunohaを読んでいると、頭での理解は可能なんです。
でも、体験としての理解ができない、実際に自分の体験に落とし込めない。
だから、「分かったつもり」でも実際には分かっていない。
「つもり」なだけ。
そして、いつまでも苦しみから逃れられない。
でも、私の苦しみなんて大したことはないです。
ココロのトリアージがあるとして、私のタグは緑色。
かすり傷程度のこと。
普段「前のめり」に生きている分、つまずいて転んだときの衝撃が少し強いだけ。
そう思いたいです。
ココロの病ではないので、医療機関を受診したほうが…とか必要ないです。
死にたいなんて思ってないです。
たくさんの方々に助けていただいた命なので、死んでたまるか!です。
デモ、ホンネヲイエバ、イマ、ツライデス。
もっと前に進みたいのに、
過去に振り回されている場合ではないのに、
何をやっているんだろうか…
ホント情けないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ここで話してくれたから、わたしは あなたの手を離さないよ。
日本中、いえ 世界が、大きな衝撃を受けた。
そぅ、、、あのとき、あなたは、あの中にいたのですね。
あの日、あの時、あの場所に、いなければ、、、今も恐怖と、身体に残る後遺症に苦しんでおられるのですね。。。
平成の世が間も無く終わる。
平成の時代を振り返り、さまざまな映像が流されて、記憶と傷が蘇る。深く大きなトラウマは、今も あなたを苦しめているのですね。
あなたの想いを読ませてもらいながら、そう簡単ではなかった心を、どのように保ち続けてきたのだろうか、悔しくて憎らしくて どうしようもない怒りを、抱えながらの人生はどのようなものだったのだろうかと、、、考えています。
もっと酷かった人がいる、みんなのおかげで救われた、こんなことで弱音を言ってはいけない、命があるのだから、そう自分を奮い立たせて 踏ん張ってきたのでしょうね。
情けないこと、ないよ。
もぅ、あなたが、全部 苦しみを背負うことはないんだよ。あなたが、これから先、立っていることがしんどくなったら、座りましょう。私が横で一緒に座ります。
あなたが、寄り掛かりたくなったら、私にもたれてください。一緒に休憩しましょう。
あなたが、痛み辛くなったら、わたしがさすります。少しでも 和らぐように。
誰かが あなたのそばで、一緒に生きていること。忘れないで。
いつでも、手を繋げる人が、ちゃんといること。ここで待っていること。覚えていてほしい。
ここで話してくれたから、わたしは あなたの手を離さないよ。
質問者からのお礼
中田三恵さま
優しいお言葉をありがとうございます。
読みながら泣いてしまいました。
24年間、一度も泣くことができなかったのですが、泣いてもいいんだ…って思えました。
毎日ツライ訳ではないし、楽しく充実してしている日のほうが圧倒的に多いのですが、突然ダメになってしまう…
その自分のココロの弱さが許せなくなってしまいます。
私には、どうしても辿り着きたい場所(目標)があるので、苦しくても前に進みたいのです。
ここでゆっくり休んだら、ここに根が生えてしまいそうな気がするので、走れなければ歩いてでも、いや、這ってでも前に進みたい!と思ってしまいます。
文字数制限で書くことができなかったのですが、あの日、私の隣にいた方のことが頭から離れません。
その件で、別途投稿させていただこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )