高校生の息子について
こんにちは。
今年、息子本人が希望する高校に進学することができました。私達夫婦、学校の先生の進める高校ではなく、自分で見て考えて決めたのでその思いを尊重することにしました。
でも息子にとって高校入学はゴールと思っているのか勉強も部活も低迷しています。このままでは付属の大学にも行けないと先生に言われてしまいました。
息子の生活を毎日見ていて思う事は、こんなに時間を無駄にして後悔しないものかということです。
最近はちょっと何か言うとウザイ、死ね、いなくなれと言われるだけです。
私は家事をすることも仕事をすることも私のやることとして当然と思ってやってきました。ですが、朝は俺が起きるまで起こさなければ起こしたとは言えないと文句を言われ、朝ごはん、お弁当の文句を言われ、前日の夜に出した洗濯物が洗われてないと文句を言われ、そんなふうに全てのことで朝から晩まで文句が続きいいかげん頭がおかしくなりそうです。憎しみすら湧いてきます。
夫に相談したらお金をドブに捨ててるのと同じだよ、でも自分でわかるはずだろうと本気でとりあってくれません。
もう毎日が憂鬱でたまりません。息子の帰って来る時間が嫌な時間になってしまいました。
このまま放っておくのがいいのか、かけるとしたらどんな言葉をかけたらいいのか何かアドバイスをお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分のペースを崩さないように、いつも通りが一番です。
低迷しているのは、勉強の成績のせいなのかな。他にも理由があるのかもよ。
取り巻く環境により、気持ちは揺れてくる。
息子さんが、自分と向き合うべき問題なのかもしれませんよ。
朝は親に起こしてもらい、食事は作ってもらったものに文句を言い、洗濯物が洗われていないと駄々をこねる。何一つ、自分では出来ないくせに、親に偉そうに言うわけです。まぁ勝手な話だよね。
ご自分でどうぞ〜といって、放っておいてはどうですか。
何が気に入らないのか、親に文句を言う、反抗期でしょう。
学校で何かあったのかもしれませんよ。人間関係とかね。それは親にはわかりませんよね。ただ、成績結果と、生活態度でしか判断出来ないのも親ですから。もどかしいですよね。
子どもの機嫌に合わせるというより(舐められてしまうので)、それであなたが困るのなら、自分の都合ばかり押し付けてないで、あなたの思うように自分で行動しなさいね、
とだけ、おっしゃったらどうかしら。
そして、親は自分のペースを崩さないように、いつも通りが一番ですよ。過剰に反応したり、こちらの願いばかり伝えて あなたのためよと言っても、ウザいのでしょうからねぇ。
いつも通りで、学校での出来事をポツリぽつりと、話しやすい雰囲気を作りましょう。
何か低迷理由がわかるかもしれません。
質問者からのお礼
中田光恵様
ありがとうございます。
後悔して欲しくないとか失敗しない方がいいんじゃないかとか息子を見ているとついつい考えてしまいます。
そこから学べる事もあると信じて見守っていけたらいいなと思いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )