hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母が話しを作り過ぎる、治療の妨げになる

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

母の事で、相談させて頂きます。
私は、不安障害で通院しています。
私が、通院している病院に、母は、付き添いで来ます。
心配してくるのは、ありがたいのですが、お医者さんに、私が言ってない事を言ったとして、先生に話しをします。私が、そんな話しをしていないと言うと、また、おかしい事を言っていると言います。
先生に相談したくても、できません。何か先生に相談しても、こんな事は誰でも悩んでる馬鹿じゃないのか、と罵ります。
病院に、付き添わなくてもいいと言うと、何か聞いて欲しくない事が、あるのかと、怒り始めます。
今日も髪型について、怒られたのですが、私はそんな事は言ってないと言い張りました。
病気の事は、理解してもらえません。病気の事を言うと、烈火の如く怒り始めます。
私は、病気と向き合って、頑張って行こうと思うのですが、母が入ってくるため、なかなか上手く、行きません。
いつも何かに、文句を言って怒っている人です。
どうか、ご指導下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

距離を置ければ良いですね。

私も精神疾患ですが、私の母もいわゆるヒステリー気質で、最初母子密着が酷くて、かえって病状が悪化したので、主治医の判断で独り暮らしを始めて、やっとよくなってきましたね。最近まで3年も母とは会っていませんでした。
やっと和解しましたが、主治医は「あなたのお母さんはあなたの病状を悪くするようなことしか言わないから距離を置いた方が良い。」とアドバイスしてくれました。母親が心配で診察についてくるというのはわかりますが、それは自分のせいで娘が精神疾患になったのではないかという悔いがあるからではないかと思います。とかく日本では子供の出来が悪いのは親のせいみたいな風潮があり、その自責の念から付き添うのでしょうが、本人にとっては迷惑な話ですよね。「聴かれたくない話があるのか。」と言われたら、「ある」といったほうが良いですね。あなたの文章から見て、付き添いは断るべきで、無理なら席を外してもらって主治医と話できる時間を作ってもらわなければ、診察の意味がないですよ。精神医療は決して薬だけでは治らず、精神療法や心理療法、作業療法、その一環としてのレジャー療法や認知行動療法などいろいろな方法を試して良くなっていくものです。相手を変えることは難しいが、自分を変えることはできます。いろいろ方法はあります。とりあえず、母親とは距離を置いた方が良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。
先生と相談して、二人だけで、診察できるようにしました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ