hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親が離婚しそうです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 46

昔から喧嘩が絶えない両親だったのですが
私が高校を卒業し、
4月から専門学校に進学するので、
父親が「入学式が終わったら離婚する」と
言い出しました。

母が物に当たったり、父の悪口を毎日のように言ったり、
ついにギャンブルまで手にしてしまったので、
父はもう我慢の限界のようです。

さっき父親に、「20歳までどっちかの親と一緒に居ないとダメだからどっちか決めておけ」
と言われたのですが
正直 離婚されるのも子供として嫌ですし、
でも毎日母親が父親の悪口を言ったり、
ギャンブルに行ったりしているところも
見たくないです。

どうしたらいいのかわかりません…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今回の決断には、色んな思いが詰まってるのではないでしょうか。

質問読ませていただきました。

さて、私も親の離婚や色んな事を経験し、自分が子供を持って思ったことがあります。
それは、親も完璧ではなく1人の人間だということです。これは、若いうちは言葉ではわかっているようでも、心の底から理解していないことが多いです。

やはり子供からすると、「親は子供の見本となってほしい」「子供のために多少なりとも自分を抑えてほしい」などなど、色んな気持ちを持ちます。
もちろん、結婚して子供を産んだ責任からすると、子供や家庭を幸せにする為に親が色んな側面で頑張ることも必要でしょう。

しかし、親も一人の人間ですから、ある程度は我慢しても、これ以上は我慢できない!これは許せない!ということもあります。
ゆゆさんのお父さんは今まで色んな事を我慢してきたのでしょう。本当は別れようと思ったことも何度もあるかもしれません。しかし、「ゆゆさんがまだ小さいから、責任があるから、自分が我慢すれば・・・」とその度に自分を抑えて、我慢してこられたのでしょう。
しかし今回は、その我慢の限界に来てしまったのでしょう。もしくは「ゆゆさんがある程度の年齢になってきたから、そろそろ自分のワガママを許して、この苦しみから解放して欲しい」と思ったのかもしれません。

子供として両親が離れるのが辛いのはわかります。
しかし、もうすぐ大人になるという年齢を迎えて、いつまでも自分の思いだけを親に押しつけるわけにはいきません。子供として親の幸せを願うことも、また大切な親孝行の1つではないでしょうか。

また、結婚生活を送っているときケンカばかりで夫婦二人とも苦しんでいたが、離婚して距離が空けば意外に仲の良い関係を築いている方達もいらっしゃいます。
少し時間がかかるかもしれませんが、もし将来においてご両親がそんな関係を築けるのであれば、ゆゆさんも「結局は離婚して良かった」と思えるかもしれません。
ですので、「親の離婚=ゆゆさんの不幸せ」というわけではありません。

今は親の離婚を突き付けられて悲しいかもしれませんが、今までどんな気持ちで我慢してきて、今回どんな思いで決断したかを考えてあげてみて下さい。
そして、この先自分はどんな形で両親と接していけるかを前向きに考えてみて下さい。それが、将来離婚したご両親が良い関係を築くきっかけとなるかもしれません。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

将来のあなたの家族を大切に

質問読ませていただきました。
私の場合、中学1年生の時に親が離婚しました。小学生時代からも親は仲が悪くいつも喧嘩をしていました。自分では、気にしていないつもりでも随分とストレスを感じていたようです。
ゆゆさんも今までたくさんのストレスを抱えてこられ、大変だったと思います。

仲の悪かった親ですが、少しばかりの良い思い出も残っています。ゆゆさんも小さい頃は、家族旅行など、楽しい思い出もあったのではないでしょうか。高校卒業までご両親が離婚の判断を延ばされていたというのは、私も親となりわかりますが、様々な要因があるにしても、何よりも子供(ゆゆさん)のことを考えられてのことだったと思いますよ。

私は、親が仲の悪かった分、今の家族(妻と子供)が愛おしく何よりも大切で、楽しい家族でいられるよういつも感謝の気持ちを持っています。ゆゆさんも今は気持ちを切り替えるのが難しいかもしれませんが、少しだけでも将来あなたの家族を大切にするために、ゆゆさんの将来や夢に向かい、自分磨きも進めてもらえればと思います。

4月から専門学校に進学されるとのこと、
学生とはいえ18歳からは選挙権を持ち、2022年(民法改正)には成人となりますので、高校卒業時点でほぼ成人(大人)ということになるかもしれません。離婚が決まり、どちらかの親御さんについていかれることになった場合、学費や生活面でも大変な思いをされることになるかもしれませんが、親も含めた他者を理解する大きな糧になると思い、ゆゆさんの将来に向かい、金銭面で大変ですが一人住まいも視野に入れた自立の道も探ってみられるのもひとつかもしれません。
応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ