hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母との関わり方回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

24歳女
母と父が数ヶ月前に離婚別居を検討する話になり、先々週離婚と別居をしました。
数ヶ月前離婚の話になってから母の精神は安定しません。
ただ幸い、母には友人、会社の同僚、母方の家族の仲が良く、よく出かけていたり相談したりしています。
ですが家では深夜に目が覚め私を起こし、1人が怖いと毎日辛そうな顔をしていました。
私も「大丈夫だよ、1人じゃないよ
、みんなは母の味方だよ」と伝えておりそれを聞いて元気になったりしていたのですが、なかなか安定せずほぼ毎日暗い顔、発言をしています。
母は父に恋愛感情は全くなく、なんなら邪魔くさそうにしていたのですが、ただその存在がいるだけで安心材料があったのでしょう。
母の内の輪っかからその存在が消えることが不安で仕方ないと言っていました。
今は2人で実家に住んでいます。
経済面も父から生活費を出してもらう約束をしており、安心です。
ただそれだけじゃ母は安定せず、毎日辛そうです。
私も最初は励ましの言葉や行動を行っていましたが、正直辛いです。
好きなことも出来ない、恋人とお泊まりも出来ない、夜が怖いからと家に帰ってきてと言われると断れません。
時間が解決するのも分かります、母だから1番近くにいてあげないといけないのも分かります、ただ私自身辛くて母を突き放してしまいそうで怖いです。
どうすればそう思わずに済むのでしょうか、私自身母が元気になって欲しいという気持ちもあるのですが、もうどうしたらいいかも分かりません。一緒にいると私まで心が暗くなってしまいそうです。

拙い文章で申し訳ございませんが、何卒お願いいたします。

2025年4月5日 22:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

適切に対応出来ませんか?

 なのさん、母親の介護?お世話お疲れ様です 辛い日も有れば嬉しい日も有り、中々、自分の人生も前に進まないのではありませんか?ご自愛ください~
 私は先ずは適切な治療をお願いしたいです。近所や世間の目や噂が気になり、踏み込め無いと思います。でも、花粉症になれば耳鼻科に行くのと同じ感覚です。内面が病めば、心療内科を受診機しましょう。内科、心療内科と同じ病院でしていれば生きやすく、婦人科と言う方法もあります。先ずは、どうでしょうか?一緒に行けませんか? また、その後、ご相談愚痴など何でも聞きますよ。

2025年4月6日 14:33
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

お母様の自律を考える

なのさん、はじめまして。
よろしくお願いいたします。

私が感じたのは、お母様は
経済的な自立と精神的な自律が
必要ではないかなと思いました。

今は体調不良と精神的に不安定の
ご様子なので、心療内科に行ってみたりカウンセリングを受けるのも良いと思います。
夜中に「怖い」と言われて起こされるのも大変と思いますから。

お母様は症状が落ち着くまでお仕事はお休みしても良いのではないでしょうか?
「急がば回れ」だと思います。
数年後、元気に回復したらまた
出逢いがあり、再婚できるかも知れませんよね?
出逢いがあればイキイキしてくるかも知れませんよね?
出逢いがなくても何か目標とかご縁があるかも知れません。

また、なのさんはお母様との境界線を曖昧にしたらいけないと思います。
仮に、お母様がメンタルが弱って
看病するのは良いにしても、
なのさんの生活リズムが崩れたり、恋人とのデートができないのは
依存し過ぎのように思います。

お母様は主治医やカウンセラーさんと二人三脚で自律を目指すのがベストだと思います。

なのさんは心配をし過ぎるのではなく、そっとお母様に寄り添ってあげてください。
できないもの、したくないこと、
毅然とNO!を言うのも愛情です。
毅然とは酷く突き放すことではありませんからね。
大人の対応をするということです。

なのさんはなのさんの、
お母様はお母様の人生を歩めると
良いですね!

また何かありましら、お気軽に
hasunohaにお立ち寄りくださいませ。
これからも応援しています。

2025年4月6日 0:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ