hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

元夫に謝罪 拒否される

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

離婚して家を出て一年半
子どもの世話ができないように意地悪された事、無視され続け、嫌味を手紙で言われ続けた事、もっと我慢して通い続ければ良かったのに、行けなくなってしまった事。後悔してます

モラハラが酷く、一切口を聞いてもらえず、こっそり意地悪をされることに追い詰められました。話しかければ怒って不機嫌になる。お願い事を手紙で伝えても無視。
そのうち、夫がいると鬱になって寝込み、一緒の食卓で頂く食事は砂を噛んでいるようでした。
だから逃げるように部屋を借りて家を出てしまいました。とにかく一緒にいられないって。
部屋なんか借りなきゃ良かった。借りられたから、自分でもどうにかしていけるって思っちゃった。

弁護士を立てれば良かった。自分でどうにかできるかと思い込んでしまって。
謝りに行ったけど、拒絶され、行った私が悪者にされ、警察を呼ぶと言われました。
もう居場所も帰るところもない。土下座までして、何度も謝ったのですが、一向に聞き入れてくれません。私の事情も一切シャットアウトです。

死にたいけど死ねない。
子どもは今の生活でお金には余裕があるし、怒られる事はなく甘やかされるし、食事も十分でないとはいえ作ってもらえるので、私の必要性が無いようです。

取り返しがつかない。だったらもう生きてる意味がない。死にたいけど、自殺で汚い死体になるのは躊躇する。

生きていく意味がわからないんです。この先一人でやっていける自信がない。
寝れない。苦しい。

この先どうやって生きればいいですか?
仕事も苦しくてミスばかり。
本当に嫌になります。仕事が続けていけるか自信がない。
だからといって一人で休んでいても死にたくなるだけ。
生きていく方法、意味、支えを教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の選択で得たモノに目を向けて見てましょう!

質問読ませていただきました。

自分の行いを悔いて、生きる意味や気力を失っておられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、みいさんはご主人と一緒に過ごされてるとき、追い詰められた末に家を出られたのではないでしょうか。それは色々考えた末に、自分が「限界だ!」と思ったからでしょう。
後になって落ち着いて考えれば、そこまですることはなかったと思われるかもしれません。しかし「のど元過ぎれば熱さを忘れる」とよく言われますように、当時は家から出るという選択肢しか自分を救える方法はなかったのではないですか?
たとえ弁護士をたてたとしても、その限界の状態を速やかに解消する方法とはならなかったでしょう。また、結果が良い方向に出たかどうかはわかりません。苦しく限界の状態でみいさんは潰れてしまっていたかもしれません。

色々と後悔したり、「ああすればよかった」と思うことはあるかもしれませんが、ご自身を守るために仕方ない選択だったということは、まずしっかり胸に刻んで下さい。
そして、以前の状態を抜け出して少しでも楽に、幸せになるためにその選択をなされたのではないでしょうか。
今は辛いこともあるでしょうが、ご主人からの圧力からは逃れられたわけです。ですので心の余裕も生まれて、「ああすればよかった」という風に色んな観点から物事を眺められるようになったのでしょう。それは、みいさんが自由になり、自分の時間や考えをもつことができるようになったということです。

どうしても悪いことばかりに目が向いてしまうかもしれませんが、自分が得たモノが何かを考えてみるのもいいのではないでしょうか。

また、それだけ長い間みいさんが苦しんでこられたことは、きっとお子さんもみていらっしゃったでしょう。
年齢的にも小さな子供というわけではないようですので、子供には個別に連絡をとってみてはいかがでしょうか。直接お世話できなかったり、今は一緒に暮らすことは難しいかもしれませんが、みいさんとお子さんなりの付き合い方が見つかるかもしれません。

このように、自分の選択に自信を持ち、自分が得たモノをしっかり見つめる事で、少しずつ心も落ち着いてくるでしょう。そうすれば、普段の生活も仕事も軌道にのって、良い方向に変わってくるはずです。

何か少しでも参考にしてみて下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
喉元過ぎれば、それは感じています。された事が薄らいで、あそこにいた時の苦しさを忘れたんだと思います。悪い所に目をつぶって、うまく対処すれば良かったと考える余裕が出てきたのも確かです。
ここまで必死に生活してきて、ハタと気づいた感じです。

逃げ出すしか考えられなかった自分が情けないんです。踏みとどまって彼のする事をスルーできれば良かったのに。何を手放してしまったんだろうって。

子どもたちには気づかないような意地悪をずっとされていました。毎日毎日チクチク針が刺さるような感じでした。
病気になっても「嘘をついている」と言われ、セックスも一方的で今から考えるとレイプに近い事をされました。我慢するのが役目だと思っていました。

たしかに苦しいところから抜け出したけど、もう少し我慢すれば良かった。

ありがとう

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ