新しい環境に馴染めない
私は今月大学に入学した者です。
入学前のオリエンテーションで四人グループで話したのですが次の日には私を抜いた三人で登校しており気まずくなっただけでした。(あちらの三人は三人で気まずいようなので気にしないようにしていますがやはり傷つきました。)
次に話せる人(A)はできましたがどうにも私を友人だと思って無いようで見下した発言や、私の前での「友達が欲しい」という発言が出てきて一緒にいても楽しくありません。そして私がその子の性格に気づく前にもう一人仲良くなった子(B)を紹介したら急に態度が変わって私を見下す発言がでるようになり、そして同じ授業があるのに「Bちゃんと私は一緒の授業だけど、ことはちゃんは違うんだよねーBちゃん一緒に座ろうね」などと話され、(あーーーこれはハブる気だなぁ)と思ってしまいめんどくさくなりました。
(クラス分けはとてもわかりやすくなっているので後ろの人とかと間違えるっていうことはないと思います。)
この子らとはもう付き合うのはやめようと思いましたが
なんというかこんなにも人間関係がうまくいかないとなるとこの先の大学生活が不安でなりません…。胃が痛い毎日です。
私も私でなんでハブられるんだろうと考えましたがわからず(わからないのが悪いんでしょうけど)悩みに悩んで息苦しいです。
せっかく大学に入ったのだからもっと楽しみたいし勉強にも励みたいのに入学早々こんな気持ちでくじけそうです。
中退とかそんな事はしませんが、明日の学校も行きづらいなぁと思います。
どんな心構えで新しい生活に向かっていけばよいのでしょうか…。
すぐに悩むこと
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人間関係は自分を映す鏡
新しい環境で新しい人間関係を作ることって、楽しみな反面、不安な面も強いですよね。
今の状況、ことはさんには「むず痒い」気持ちなんじゃないかなと想像します。
この現状をどういう心構えで受け取ればいいのか。大きく分けたら二つあります。
一つは「たまたま変な人に巡り合ったのだから、気にせず他の関係を探していこう」という考え方。実際に、最近出会った人が「たまたま変な人」「たまたま合わない人」ばかりだという可能性もあります。そこに拘らずに、ドンドン新しい集まりや人間関係にチャレンジしていけるのは学生の特権。それも一つのポジティヴな解決法です。
もう一つは「何となく合わなそうなこの人と、どうやったらうまくいくだろう?」という考え方です。うまくいかない関係が多方面で見られるのならば、自分自身の振る舞いや考え方を観察してみるのも良いかもしれません。
人はその出来事が『自分の価値観』に触れているとき、イライラしがちなものです。
例えば、ことはさんが「この人は私を見下している」と感じるとき、「見下す・見上げる」という判断基準や「見下されるのはよくないこと」という価値観が背後に隠れています。
極端な話、見下されることを当たり前と思っている人は、見下されてもイライラしません。
これは「見下されることを当たり前に思え」ということではありませんし、「イライラすることが悪いことだ」という意味でもありません。
それを自覚して、その上で自分をコントロールしていくことが大切なのです。
イライラなどの感情の波が起こったとき、その出来事は自分を知るチャンス。
うまくいかないことがあったとき、そこにある人間関係は自分を映す鏡です。
これからたくさん出会い、たくさん成長されていくことでしょう。
ことはさんが、今ある鏡と向き合い、誰かの良い鏡となれますよう、陰ながら応援しております。
質問者からのお礼
高野様かいとうありがとうございます
すこし今の自分を見つめなおそうとしましたが、やはりわからず理解に苦しむばかりで悪化しそうなのでとりあえずはポジティブな方で頑張ろうと思います。