中学生息子の人間関係回答受付中
中3の息子の事です。
積極性はなく人見知りしますが、特に問題なく学校生活、部活をしてます。
主に部活の事つるむ事が多く、休みの日はよく遊びに行っていました。
最近なんとなく様子がおかしく、休みも家にずっとおり、また反抗期ではありますが更に機嫌が悪いです。
部活の試合を見に行った時や他の親が撮った写真を見るとみんなの輪に入らず1人でいたり、いつものメンバーからははずれて座ってたりしていました。
以前クラスの子とちょっとトラブルがあり、その子と同じクラスで部活も一緒でいつもつるんでいた子が仲良いのもあり、なんとなく距離を置いているんじゃないかと思いました。
本人からは絶対私に相談や話してくれる事はなさそうだし、親としてどうしたらいいかわかりません。
その友達の親とは話しますが、安易にこの事を相談してかえってこじらせたらと思うと怖くて話せません。
自分の事以上に悩んでしまい、夜も眠れず食欲もなくなってしまいました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
友達が全てでもない。声をかけて、乗り越える力を見守っていこう
何かあったのかもしれませんが、子どもの付き合い方や成長も見守っていきたいですね。
中3でしたら、あと数ヶ月で部活も引退になってきます。受験や塾と子どもたちのスケジュールや交友関係も変化していく時期でしょう。
気になるようなら、クラスや部活の先生に様子を聞いたり、家での様子を伝えて、気にかけていただくようお願いするのもいいと思いますよ。
また、毎日声をかけてあげましょう。何があったか、詳しいことは言わない子でも、親から毎日「いってらっしゃい。おかえり」と声をかけられるのは嬉しいと思います。毎日親がいてくれるという安心は大きいですものね。
うちの子も、あまり活発ではなくおとなしかったですよ。学校が終わったらすぐに返ってきて、友達と遊ぶこともありませんでした。気の合う子がいなかったんだと思います。自分が学びたい専門分野に進学してからは、好きなことを学べること、そして同じように興味を持つ仲間がいることで、毎日が楽しいようですし、学校帰りも友達といる時間が増えました。ですが、相変わらず一人時間が好きな子です。
私は、息子がやりたいことを応援してきただけで、交友関係に口出しはしませんでした。「友達」が全てでもありませんし、子どものペースがありますものね。
お子さんの様子を、声をかけながら見てあげましょう。傷ついていたり、落ち込んだり、服や持ち物が汚れていないか、SOSサインを見落とさないように。それ以外は、お子さんの乗り越える力を見守っていきましょう。
成長曲線
Jikaiと申します。
息子さん、着実に人間らしく、大人になっていっていますね。
大切な息子さんのことです。自分の体の一部みたいに心配でたまらず、気持ちが寄ってしまいますよね。
確かに今は色々とおありでしょう。
私にも経験がありますが、親を含む自分以外の人から、自分がどう「見られたい」か。そして、自分がどう「扱われたい」か。ここのギャップに苦しむ時期でもあります。
そして、世の中そんなに単純じゃない。思うようになんてなかなかいかない。っていうことを、じっくりじっくり学ぶ時期でもあるのでしょう。
仏教では
「ありのまま」
これを見つめることが重要になりますから、今の息子さんの葛藤って大切なものですし、すごく意義深い時間です。
自分がどんな人間で、そこに『他者』が介在するとどんな変化が生まれるか。
これに面と向かえる時間って、人生には少ないもんです。
その機会を持っている最中だと捉えてあげればよろしいと思います。
でも、親とはいえ自分も息子さんを取り巻く人間のひとりです。
息子さんの言動によって「私」も影響を受けているひとりだと、そっと伝えてあげても良いのではないかと思います。
過剰に介入する気は無いけれど、少なくとも心配していること。
親として何ができるのか悩んでしまっていること。
それらを伝えた上で、自分の息子とはいえ未熟なひとりの人間ですから、あなたの望むような回答や対応は得られないかもしれません。
だけど、そんなもんです。
わかったふりで接しないこと。
これは親子関係において、一方的ではなく、双方にとって必要な姿勢だと私は感じます。
これはお互いにとっての学びの機会です。
人生にそうそう得られないチャンスだと思って、少しだけ頑張って修行にトライしてみるのはどうでしょうか。
質問者からのお礼
ありがとうございます
クラスや部活の先生に様子を聞くのは本人に知れるとかなり嫌だと思うのもあり躊躇しています。
また近々修学旅行もあるので心配です。
機嫌が悪いと怖いくらいに当たってきます。
挨拶は声を掛けていますが、それ以外は何も言えない圧があります…
本人もでしょうが私も来るしいです