孤立への恐怖から来る悩み。回答受付中
この春から高校2年生になりました。
新しいクラスに正直不安の気持ちのほうが大きくあります。
高校1年生のとき、浅はかな自分は、新しい環境に浮かれていたせいもあってか、現実とのギャップに苦しんでしまい、主に人間関係において、悪い意味での爪痕を残してしまいました。昨年の半分くらいは人間関係について悩んでいた思います。精神的にまいってしまい、衝動的に行動してしまったせいか、部活の同期とうまくいかず、いろいろ重なって少なかった同期は全員辞めました。(今は、先輩と私だけで部活を活動しています。)そこからは心機一転して、考えても仕方ないことは深く考えずにどっしりと構えて1年を過ごそうと心に決めました。そのおかげが馴染めなかったクラスでも共に行動するような友達ができました。しかし、2年生になってからは折角心機一転し、いい関係を築けてきた友達全員と離れてしまい、その上、関係破綻して辞めた同期と同じクラス(かなり近い席にいます)になってしまいました。また、0に近いスタートですし、今なったクラスのみんなは安心したいのか、元の同じクラスの人とばかり話しているような印象です。お弁当を食べるときも同じでした。(その上、元同期がいるせいで意識したくなくても無意識に意識してしまいます)昨年うまく切り抜けることができた自分を信じ、前向きに学校生活を送っていきたいのですが、うまく切り変えられません。なにか良い助言がありましたら教えてくださると助かります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
もうあなたは経験値あるのですからね
拝読させて頂きました。
あなたがその人のことが気になってしまって孤立してしまうのではないかと不安に思っているのですね。詳細なあなたや周りの人達とのことはわからないですけれども、あなたがそのように不安や心配なさるのもわかるように感じます。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
あなたは今0からスタートのように感じてしまうかもしれませんが、あなたは昨年様々なことを経験なさり色々試行錯誤しながらも自分なりにがんばっていらしたと思います。ですからもう0ではなくて既に様々な経験値を積んできているのですし、様々な方々と交流もなさってきたのです。
ちょっと気後れすることもあるかもしれませんけどあまり緊張なさらずに落ち着いてこれからゆっくりとコミュニケーションを取っていってもいいと思います。最初から完璧にこなすことなどありませんからあまりあわてないで今までのことを踏まえながらじっくりと腰を据えて周りの人達にも向き合っていきましょう。少なくともあなたは全く一人きりではないのです。
何かしらフッとキッカケがあって人とのコミュニケーションも変わっていくものですからね。
あなたがこれからもあなたができることをしっかり取り組んでいかれ、周りの人達と適度にコミュニケーションを取りながら充実した毎日を生きることできますように、あなたが様々なことを学び経験なさり健やかにご成長なさっていかれますように心よりお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
またあなたの思いをお聞かせ下さい、あなたを心よりお待ちしております。
質問者からのお礼
ご回答いただきありがとうございます。焦らずに日々を過ごしたいと思います。