hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

写真を撮ってもらってもよかったのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

この前、親に野菜畑でスマートフォンのiphoneで私が全体で写っている写真を撮ってもらったのですが、その近くはお墓がたくさんあるところでした。そのような近くで撮ったiphoneの私が全体で写っている写真はそのまま保存しててもよいのでしょうか?また、その野菜畑が事故があった場所だったとしてもiphoneの私が全体で写っている写真を保存したままでも大丈夫でしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お墓は不吉じゃありません。

その場所にどんな因縁が
あるかなんて気にしていたら
どこにも行けないし
どこにも住めないですよ。

それほど不安なら
次回からは
お念仏を称えながら写真を撮りましょう。
仏さまがご加護くださいますから
安心できますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

考えすぎです。

私はお寺の庭に咲いているお花の写真を撮ってインスタグラムにアップしています。
昔は年賀状を家族写真にしており、家族全員がお寺をバックに撮りました。
お寺ですのでお墓がたくさんあります。また寺の近くの通りは交通の激しい場所で、よく事故があります。
でも何ともありません。大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ