hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

婚約延期

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

はじめまして、ご相談をさせて頂きたく、こちらのサイトを登録させて頂きました。

数ヶ月後に入籍予定をし、今現在同棲をしています。

ですが、入籍に近づくにつれて彼が元々持っていた鬱が再発しました。

彼から「今は何も考えたくないし決めれない、入籍を延期したい」「元気な状態の時に本当に入籍したいのかどうかもまた考え直したい」と言われ、私自身彼をどう支えていけば良いのかわからないのと、これから自分自身がどうすれば良いのか分からず戸惑っています。

また、彼の心配よりも、いつ良くなるか分からない彼を待つことや、自分がショックのあまり彼の前で心から笑顔になる事が出来ない自分にも嫌になってしまいそうです。

このまま鬱を患った彼がよくなるのを待ち、どうするか決断してもらうのが良いのか、それとも今の時点でダメでも決断を出してもらうのが良いのか分かりません、どうすれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなた自身の判断を

ご相談拝読しました。

それは色々と不安ですし心配ですし混乱しますよね。

さて、

>今の時点でダメでも決断を出してもらうのが良いのか

これは無理です。鬱病の時にそのような判断はできないでしょうし、しようとすることも大変負担になるでしょう。そのことを彼自身がよくわかっているからこそ「元気な状態の時に本当に入籍したいのかどうかもまた考え直したい」ということなのでしょう。

しかし、それは彼の気持ち・彼の判断です。

大事なことは「彼にどうしてもらうか」ということばかり考えるでなく、あなた自身がどうなのかです。
彼と結婚がしたいのか、一緒にいたいのか。一緒にいる形として結婚以外はダメなのか。彼の状態によってその判断が自分の中で変わるものなのかどうか。

彼としては彼なりに今は保留という判断をくだしたのでしょう。あなたはあなたの判断をしてよいのです。彼に判断させるということでなく、あなたがとりあえず待つのか、もうダメなのか、どんな状態でもOKなのかという自分の態度の判断をする。

それがなければ彼の判断にモヤモヤするばかりではないでしょうか。鬱病の波によっては彼の判断も揺さぶられてくるでしょう。ひっくり返ったり戻ったり進んだり…そんなことも予想されます。今は比較的冷静だから保留と示せているのでしょう。

その波に合わせてあなたもブレブレになってしまってはますます混乱は深まるばかりです。

>どうすれば良いでしょうか?

ではなく、あなたはどうしたいのか、です。鬱病は程度にもよりますがそんなに簡単に支えると言えるものではないかもしれません。だから自分を責める必要もありません。

正直に不安でよいのです。自信がなくて良いのです。無理なら無理でもよいのです。でもそれでも彼といたいのなら、今は待つしかないでしょう。

もちろん彼の医療機関の受診など専門的な支えも不可欠ですしね。

あなたはあなたで時間をかけてでも答えを探ってみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ