hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚への不安

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

お世話になっております。

私は婚約者と幸せな家庭をつくっていきたいと思っています。
最近マリッジブルーなのか、結婚に不安があります。

彼はとても気遣いのできる、おっとりした人です。
彼とは結婚したら子供が欲しいねと話しています。

彼は子供の頃、実の親から虐待を受けていたそうです。
彼は自分の子供には、自分のような辛い思いはさせたくないと話しています。
もちろん私も自分の子供に虐待などしたくありません。

虐待は次の世代へ連鎖するのでしょうか。
するかしないかは、その人次第だと思っています。
今も、これから先結婚しても、彼には子供の頃に苦労した分安心できる場所をつくってあげたい、自分達の子供が産まれても二人で守っていきたい、と思っています。

私の両親には、彼の過去については伝えないつもりです。
今まで世間では褒められることでも、私のすることはなんでも反対してきたので、両親のアドバイス?を信じていいか分かりません。
両親は子離れができておらず、自分の不安を「心配」の名目でぶつけてきているだけだと感じています。

彼と支え合って一緒に生きていきたい、自分の両親とはほどほどの距離を保ちたい、そういう私の考えは甘いでしょうか。

2023年7月26日 19:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「追記しました」大丈夫です、全く甘くないですよ

結婚してお子さんを授かったり、これから先も色んなことが起きるでしょうね!マリッジブルー、お辛いですね、お察しします。
柚子さんがお母さんとしてピカピカの一年生だとしたら、旦那さんも一年生で知らないことばかり。初めてなことばかりですね。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんもピカピカの一年生。危なかしくって当然ですよね。一年生なのですから。

色んな可能性が考えられます。今までは二人だけで乗り越えて来たけれど、間に誰かが入って来ることで、夫婦の絆を試されているかのように休まる暇が無いかも知れません。

厳しい言葉に聞こえるかも知れませんが、恩師に
「想定外はいつでもどこでも起きるんだ。覚悟さえあれば乗り越えて行ける」と言われて、辛い時には思い出して、歯を食いしばっていたように思います。私は。

想定外のことが起きても避けられませんから。旦那さんと協力して行けば荒波はきっと乗り越えて行けるかと思います。

今からそれを心配するよりも、想定外が起きたその時に対処するしかないですね。

それから、虐待についてですが。人気ユーチューバーの睡眠専門医・渥美正彦先生(精神科医)が動画で言われていました。先生は小学生の頃、ほとんど殴られていたそうです。殴られない日が少なかったほど。大学生のときは、浴びるようにウイスキーを飲み、適応障害になったとか。そこから立ち直り精神科医になられました。虐待をしていた親とどう折り合いを付けたか、乗り越えたかまで詳しくお話をされていました。いつも優しい眼差しでわかり易く回答をされていて、本当に尊敬します。

虐待はあってはならないことですね!!

柚子さんがこれから何か心配なことがあれば、虐待や複雑性PTSD、育児の専門書を購入したり、図書館で調べると、知識が増えることで予防にもなりますし会話も増えると思いますよ。漫画の出産、育児も面白いし参考になります。明るく笑顔のたえない家庭になると良いですね☆

色々と落ち着くまではご両親と心理的にも距離を取って良いと思います。
必要のないアドバイスだなと思ったらスルーで。

追伸/前回の距離感が近い社長さんはマインドコントロールや飴と鞭ではなくて良かったです。心配し過ぎて申し訳ございませんでした。

2023年7月26日 23:42
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

薫衣様
前回に引き続き、丁寧な回答をありがとうございます。
>想定外のことが起きても避けられません
そうですよね。周りからは始まる前から、大変だ、きっと苦労するよ、と言われていて、自分の心をどこに置いていていいか分からずにいます。
私の両親は自分達が傷付きたくないのだと思います。今までも味方でいてくれたことはなかったので、これからも私の味方になることはないと思います。私は冷たいのかもしれませんが、両親とは距離をおいています。
また追伸でいただいた、前回の距離感が近い社長ですが、相変わらずです。ご心配いただきありがとうございます。今までのことを思い返すと、マインドコントロールや飴と鞭だとも思います。今の職場は退職した方がいいかと思っていました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ