hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

5歳の子供の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

数カ月前に5歳の息子が亡くなりました。生まれた時から病気があり、呼吸器をつけて寝たきりでした。突然だったので半分はまだ実感がありません。
下に2人子供がおり、忙しさを理由に息子だけに目をかけてやれなかった事やもっと色々してあげる事ができたんじゃないかと後悔ばかりです。
今は手を合わせる事しかできないのが悲しいです。何か他にできる事はあるんでしょうか❓何をしたら喜んでくれるんでしょうか❓いつも手を合わせる時にこれだけでいいのかなと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ずっと、手を合わせ続けるって実は難しいです。

ほんとうに難しいのは、特別なことをすることではなく、
誰もができることを誠実にひたむきに永く続けること。

忙しさにかまけて忘れていたり、
簡単だからといって後回しになっていたり。
日々の暮らしの中では見過ごされがちだけど、習慣として無意識に人生に影響し続ける。

これだけという物足りなさとは違う視点もあります。

忘れないって、
実は難しいことだと僕は思います。

+++
こんなつたない文章にお返事いただいてありがとうございます。
私もロココさんと子どもさんのこと想いながら手を合わせます。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

お忙しい中、回答して頂いてありがとうございます。
そうですね。忘れない事って簡単のようで実は難しいですよね。忘れない事っていうのが子供にとって嬉しい事なのかもしれません。
少し心のモヤモヤが楽になったような気がします。ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ