消えてしまいたくなる
高校生の頃に子どもができにくい体質だとお医者さんに診断されていました。
結婚をして不妊治療をして、できたと思ったら流産。
子どもがいたって大変なことがいっぱいあるだろうし必ず幸せになれるとも思いませんが
歪な家庭環境で育った、性格の悪いわたしには子どもを育てる資格がないのかなぁ(神様が精神的に弱いお前には育てる能力がないから子どもを持つな、といっているんじゃないか)とか周りの人より劣っている、自分は神様が作ったできそこない…不良品なんじゃないかというようなような気がして自信をなくして消えてしまいたい衝動におそわれます。
いつまでも過去のことを思い出して立ち直れない弱い自分にも腹が立つし、なんだか疲れました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたを大切に想う人と、大切な時間を生きましょう。
流産、辛かったでしょうね。。。
どうして、なぜって、自分を責めてばかりだったのではないですか。今もそうやって、自分の足りない部分で、自分の存在まで否定してしまう。それじゃ、苦しくて仕方ないよね。
そんなあなたを、夫や義親は、責めますか。もしそうなら、あなたを苦しめないでと、私が伝えたいくらいよ。
人には、いくら頑張っても叶わないこと、手に入れられないこと、手放さないといけないことがたくさんあります。描いていても、そうはならない。
自分自身の不器用さや、不自由さを抱えながら、みんな生きています。
だから、人は支え合うのよ。
それでも、そんな あなたを必要とする人がいる。
人生を一緒に歩いてくれる人がいる。
周りの、自分には無いものを持っている人を羨むのではなく、私に注がれる愛をちゃんと見ていきましょう。
夫にしてあげられることが子どもを生むこと、だけではないんだよ。それで、妻の価値が決まるわけじゃない。もぅ、それに縛られるのはやめましょう。
あなたを大切に想う人と、大切な時間を生きましょう。私も、あなたを大切に想っています。
あなたは、今も これからだって、幸せなんだよ(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
中田三恵様
優しいお言葉をいただき思わず泣いてしまいました。
流産した後も主人から「早く子どもが欲しい」と言われ焦りやそれが今の自分の役割だと感じていましたが
自分に注がれる愛を見ていくこと、子どもの有無で妻の価値が決まるわけじゃないこと、大切な時間を生きること…
いろいろなことに気がつくことができました。
今回いただいた言葉を胸に刻んでこれから生きていきたいと思います。
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )