自分さえ消えればと思います
環境にも恵まれ、家族にも恵まれているのですが、消えたくて死にたくてたまらないです。
自分さえいなければ家族はもっと幸せになれると思うし、周りの人たちももっと幸せになれると思ってしまいます。
家族も周りの人たちもそんな事ないと言ってくれるとは思うのですが、どうしてもその考えに至ってしまいます。
窓を見れば飛び降りたい衝動にかられ、ビルを見れば自分が飛び降りる姿が見え、実行する気は無いもののいつか衝動に任せてしまいそうで怖いです。
誰かを悲しませることをしたくもないけれど、その衝動に任せて消えてしまいたいのも事実です。
精神科に通院し治療はしているのですがどうしてもこの気持ちだけ消えないです。
少しだけでもいいので生きるのに前向きになりたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
本当のあなたは、ちゃんと生きたいし、皆と笑っていたいのよね。
プロフィールを読ませてもらいました。
家族に恵まれているということ。あなたを心配し、愛してくださる人がちゃんといるのですね。
だからこそ、心が晴れない自分は、きっとみんなに迷惑をかけてしまう、自分なんていないほうがいいんだと、そんな気持ちが押し寄せてくるのですね。
学生時代の辛い経験があるからでしょうか…。
あなたがいてこそ、家族なんだよ。
あなたがいるから、幸せなんだよ。
みんなどんな状態の時もあるから、それでもいいんだよ。
周りの人の幸せは、周りの人が感じること。
あなたの思い込む幸せは、周りの人の答えとは違うと思うわ。
病がそんな気持ちにさせているのよね。
本当のあなたは、ちゃんと生きたいし、みんなと笑っていたいんだよね。
大切な人だから、心配もしたいんだよ。
迷惑なんかにならない。想っていたいのよ。
だから、消えてしまいたい、死にたい、怖いと思ったら、ハスノハでこうして話をしましょう。ここなら、必ず返事があります。ちゃんと繋がっているからなのよ。
あなたは、私たちにとっても大切な人ですよ。
あなたの思いをお話し下さい
拝読させて頂きました。
あなたは自分さえ消えていなくなれば家族も周りの人達ももっと幸せになれる思っているのですね。そして死にたい消えたいという衝動にかられるのですね。詳細なあなたのことや周りの皆さんのことはわからないですけれども、あなたのその思いを受け止めさせて頂きます。
あなたのその溢れ出てくるお気持ちをゆっくりとここでもお話しなさって下さいね、あなただけで抱え込まずにここで思いのたけをお話しなさって下さい。
あなたは沢山の方々の中で生きていらっしゃいますし、もう既にここでも私達とご縁を結ばせて頂いておられます。
死んでしまいたい、消えてしまいたいと思うことは生きている中ではやはりあると思いますからしっかりとその思いをお聞かせ下さい。
あなたを心よりお待ちしてますね。至心合掌
質問者からのお礼
回答の程ありがとうございます。
内容を読み途中から涙が溢れて来ました。
周りの幸せは周りが決める事。
確かにその通りだと思いました
そして自分が本当は生きていたいのかも知らないなと中田様のお言葉で気付かされました。
まだ、すぐには切り替えられないですが、死にたいと思った時に本当は生きたいんじゃないの?と自問自答して少しだけでも前を向ける気がします
お優しい回答のほど本当にありがとうございました
個別でのお礼の書き方が分からず追記にて失礼致します。
Kousyo Kuuyo Azuma様、ご回答のほどありがとうございます。
今までこの気持ちを口に出したことがなくただただ溢れる思いに苦しむばかりでした。
受け止めていただき、ここで吐き出していっていいのだよと言われ少し心が軽くなった気が致します。
また、気持ちが溢れそうになった時は少しずつ吐露させていただけたらなと思いました。
ご回答のほど本当にありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )