実家の維持管理
弟が急死し、実家の行く末を案じています。弟には妻と3人の子供がいます。
でも、弟の他界後、実家に来る回数も減りました。15代の旧家です。今は管理業者に頼み管理してもらっています。もちろん、管理費は私がだしています。ご先祖のこれまでの苦労を鑑み、思いに心を寄せる時、あの実家を軽視することができません。
長男とか相続人だからという枠を超え、実家を守っていける人が維持していくのが一番いいのではないかと思いますが、私も嫁に出た身ですから、果たしてご先祖はどう思うのでしょうか?
これまでなんども義理妹にお願いしたのですが、お盆には海外旅行、実家のシーツは一年以上干しっぱなし状態だったこともありました。私と主人と娘で毎年墓掃除をしたり、仏壇にお茶をあげたりしています。
また、弟の長男は県外の就職を希望しており、いつかは戻って来るとは言うものの、これまでの行動を見てきた私には信用できません。
定年後戻っても、自分が家にいないその間のことは何も考えていないので、その場の逃げかとさえ疑ってしまいます。
義理妹は気が強く、実家の家を改修しても、ありがとうさえ言いません。
良くなりましたね、と、まるで人ごとのようでした。
実家には住む気がないので、大切に守るという気持ちがないようです。
あの家で育ったものにしかわからない思いがありますが、義理妹に理解は無理かと思います。
こんなお恥ずかしい状況ですが、私がどうすることが一番いいのか、そして今後このストレスをどうやって振り切っていけばいいのか教えてください。
お世話になります、よろしくお願いします。
実家の行く末を案じています。実弟が急死し、弟の嫁と3人の子供は実家への思いが薄く、家を守ってくれそうにありません。15代の旧家です。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一番の恩返しは何か?
質問読ませていただきました。
15代続いてきたとのことで色んな思いがあるでしょうし、ご先祖様に対する色んな感情もあるかと思います。
それを大切にされたいという質問者さまの気持というのは、とても尊く素晴らしいものだと思います。
さて、跡を継いで実家に住むということについてですが、大切なのは「強制できることではない」ということです。
質問者さんの「軽視できないから、継げる人が継げばいい」という意見は、それはそれで結構なことだと思います。それをお願いするのもいいでしょう。
しかしその先は、お願いされた本人が決めることです。その実家に住むというのは「跡を継ぐ」ということですが、言い方を変えれば「そこに縛り付ける」ということです。
県外の仕事を希望していつか帰ってこいというのであれば「仕事をやめて今までのキャリアを捨てて帰ってこい!」ということです。
もしくは結婚を考えてる人がいたとして「そんな古い家に住まなきゃいけないならあなたと結婚しない」というのでれば、「その人を捨てて帰ってこい」ということです。
そうまでして強制的に帰ってこさせたとして、質問者さんはその甥っ子の人生に責任は持てますか?おそらくそれはできないでしょう。
ですから質問者さんができることは、お願いすることまでです。そして、あとは本人の自主性に任せるしかありません。
その上で「帰ってきてくれたらありがとう」という気持ちを持つに留めておくのがよろしいかと思います。
またご先祖様の気持ちですが、ご先祖様の望むことはなんでしょうか?家や土地を守ることですか?子孫が繁栄することですか?それとも子孫が幸せに生きることですか?
もちろん色んな考えの人がいるかと思いますが、私は「子孫がみんな幸せで、ご先祖様に感謝すること」を望むのではないかと思います。
たとえば先ほど述べたように、仕事も結婚も諦めて人生がぐちゃぐちゃになった状態で家に戻ってきて継いだとして、甥っ子はご先祖様に「ありがとうございます」と感謝するでしょうか?
きっと、「こんな家なんか残したから、俺は不幸になった」と恨むのではないでしょうか?
家や土地というものに拘るよりも、まずは子孫がみんな幸せに笑顔でご先祖様に感謝できるようにするにはどうしたらいいか?それを考えることがご先祖様への一番の恩返しかと考えます。
何か少しでも参考にしてみて下さいね。