hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

参拝中に、同じ花の香りがします。何か意味はありますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

いつもお世話になっております。
2年ぶりの投稿となりますが、現在はキャリアアップの為の就職活動中です。

神社やお寺は気持ちが清らかになるので、よくお参りに行きます。
その際、日頃の感謝の気持ちと目標を必ずお伝えするようにしてます。
GW中も、観光の他何ヶ所かお参りに行きました。

最初に寄った神社の参拝後、
甘くみずみずしく、かつ懐かしいような(実家を思い出す?)花の香りが充満していました。
周りを確認したのですが、何の花かどこで咲いているのか分かりませんでした。

別日で2ヶ所目、帰り際ほのかにその香りがしました。
気のせいかな?と思いました。

間が空き3ヶ所目、参拝の列に並んだ際、今度は強くその香りが鼻に入ってきて驚きました。
やはり、どこに香りの元があるのかは不明でした。

もともと酷い鼻炎で、香りが分かりにくく、とても不思議でした。
就職活動が長引いており、疲れているのかな?とも思ってしまいましたが…
とても優しく、上品な香りでした。

香りに、何か意味はあると思いますでしょうか?
ご回答、宜しくお願い申し上げます。

※以前は何度か質問にご回答頂きまして、有難う御座いました。
2年経ち、大きな変化は特にありませんが、とても気持ち的に安定し生活ができています。今振り返ると、小さな事でクヨクヨと悩んでいたなと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不思議めいたことではありませんが

ご相談拝読しました。

参拝の際に良い香りが漂ってのですね。良い香りは心地よい気分になりますね。何の花でしょうかねえ…お香とかの可能性もありますかね。

香り自体は香りでしかありませんから何か意味があるわけではありません。お導きとか、良縁とか悪縁とかそういう不思議な意味があるわけではなく、何かその香りを発するものがあるという現象に過ぎません。
あるいは逆に気分によって感じる香りの種類に影響が出るということもあるかもしれません。

しかしいずれにしろその香りから感じる気分・感覚はあなたのものです。気に入ったのであれば職員の方などに聞いてみるといいかもしれませんね。

何か印象深い出来事の際に印象的な香りが漂っていたのなら、その香りを嗅ぐとその時の気持ちになるということは人間にはあると思います。だから香りというものの存在はけして小さなものではないでしょうね。

好きな香りで疲れも回復するような気持になれたら良いですね。

就職活動はマイペースで頑張ってくださいね。応援しています。小さな事でクヨクヨと悩む期間があってもいいのです。何も無駄なことなどありませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ