お父さんが辞めてくれない
お父さんはお酒を飲むと悪い方に人が変わる人なんです。
私は所々しか覚えてないですが、昔から酒はやめない。
隠れ酒ばっかしてます。
お母さんがもちろん、辞めれないんなら家に帰ってくるな。とか別れる。とか私が結婚にひびくからやめてくれ。と毎回怒りますがその時だけで、日が経てばまた一緒。
今日も仕事が休みなんですが、お父さんはお酒で何年か前に糖尿病にもなり入院もしました。
その時にも、酒をやめる。って言っていましたが。
飲んだら暴力はしないですが暴れます。
どーすれば辞めてくれますか?
お母さんも辞めんなら別れる?となってしまいます。
そうなると結婚にもひかかってしまう、別れたらそれも私がカッコ悪い思いしないとダメだし!
ホント辞めてほしいです。
私が泣いて怒っても、結果一緒でした。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お酒ばかりでなく、他の楽しみが出来るといいね。
ん〜 なぜ、お酒に走るんだと思う?
お酒しか、楽しみがないのかな?
家族から、やめなさいよと言われても、身体を壊すとわかっていても、やめられないのはお酒が好きっていうのもあるだろうけれど、お酒しか楽しみがないのかもしれないよ。
他に、時間を楽しむ方法があればいいのだけれどね。
スポーツをするとか、趣味を楽しむ仲間がいるとかね。そんなお酒ばかりの時間から、他の楽しみが出来るといいね。
好きなことをさせてあげたい気持ちもあるよね。
お酒が好きなら、飲ませてあげたい気持ちもあるしね。
嗜む程度であれば、一番 周りに影響が無くて、いいのだけれどねぇ。
依存でしょうかね
拝読させて頂きました。
お父様はお酒を飲まなきゃいられないのかもしれませんね…。普段はいろいろ自分の中で我慢して自分を偽って生きているのかもしれません。
お酒でも飲まなきゃやってられない、という思いも強いのかもしれません。またいざ飲むと心が解放されて本音や本性を現してしまうのかもしれませんね。
一度お酒への依存度のことは専門医に診て貰って診断を受けてみてはいかがでしょう。
家族から言ってもなかなかいうことは聞かないでしょうけれどそのまま放置するのもいかがかと思います。
診断をしっかり受けて必要とあらば治療を速やかに受けることが望ましいですからね。
あなたにもご家族の皆さんにも生活がありこらからの未来がありますからしっかりと家族一丸となって対応なさってみて下さいね。
あなたやご家族の皆さんがこれからも皆さん仲良く共に助け合いながら幸せに生き抜いていかれます様心よりお祈りさせて頂きますね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )