hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大学がつらいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

現在大学2年生で、宗教学を学んでいます。
大学に行く意味を見出せなくなってきました。
親が教員なので、中学生のころからなんとなく教員を志していましたが、いざ大学に入ったら、他の教員志望の人たちの意識の高さに圧倒されてしまい、さらに教えることが得意でも好きでもないことに気づいてしまい、もう教員という道は諦めようかなと思っています。

そもそもこの大学、学部に入ったのも、志望していた大学すべて(教育系でした)に落ちてしまい、親は浪人はしてほしくなかったようで、受けるつもりがなかったのに親から勧められ、二次募集で受けてみたら受かったので入学しました。宗教学に特別興味があったわけでもないのですが、当時は教員免許が取れればいいと思っていたので軽く考えていました。ですが教員以外の道を探すとなると、今まで考えたこともなかったし、学問上現実的に考えられる就職先も少ないし、ピンとくる進路はありません。何のために興味のない学問を勉強しているのかと絶望的な気持ちになります。

サークルに所属していて、信頼出来る仲間もいます。サークルはとても楽しいです。友達がいるからなんとか通えているけど、その友達が夢や目標に向かって学びたい学問を学んで頑張っているのを見ると、自分は何をしているんだろうか、何のために大学に通っているのかと考えてしまい、辛いです。

もう大学をやめたいとも思いましたが、まだ幼い妹もいて、家に経済的余裕はないし、私自身が大学をやめるとして何をしたいのかはっきりしているわけでもないので大学をやめる勇気はありません。親に相談する勇気もありません。友達にも恥ずかしくて言えません。
かといってこのままなんとなく残りの3年間を過ごしてやりたくもない仕事につくのも嫌です。

最近は本当に大学で講義を受けるのがつらくて、授業に出ているフリをしたり、さぼったりすることもあります。

私はこの先どうしたらいいのでしょう。自分のやりたいことも、どうしたいのかもわかりません。何か助言をくださると嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私も似たような境遇でした。

二浪しても志望校に受からず
二次募集で何とか得意の化学の道に進んだけど
専門課程の間で化学で働くのが嫌になり
金融機関に就職して
でも不本意な営業職に配属されて
ノルマをこなせずウツ気味になって
逃げるように脱サラして得度して
今のお寺に入りました。

同世代のお坊さんと比べれば
スゴイ周回遅れですが
遠回りした分
視野は広がったように感じ
そのおかげで
何とか住職を務められていると思います。

人間万事塞翁が馬
何とかなりますよ。
大丈夫ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

やりたい事は、いつか自然に見つかります。

とてもマジメな方なのだと推察いたします。
私は、仏教系の大学に通っていましたが、当時、僧侶になる気などさらさらありませんでした。
卒業後、仏教とまったく関係のない、書籍の制作をする会社に入り、何度も途中で「辞めたい」と思いましたが、なんとか10年勤め、現在はちゃっかり転職し、僧侶をやっています。

何が言いたいかというと、私は今、10代の時には、まったく考えていなかった人生を歩んでいるのです。
卒業時には、就職氷河期が始まっていたので、なんとなく入れる会社に入り、30歳を越えてから、自分の人生がようやく見えてきました。
僧侶になってから、会社員時代の経験を活かし、本なども出版できたのです。

こんなにのんびりした奴もいるのです。あまり気負わず、つらければ、のらりくらりと「好い加減」に過ごしながら、成り行きにまかせてみるのも、悪くありませんよ。
そしていつか、つらいと思っていた学生時代の学びが、活かせる場面がくるかもしれません。
卒業時に就職した会社に、ずっといる必要もないのです。
やりたい事がみつかった時、そこで全力を尽くせるよう、力をためておきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗の佐山と申します。 浄土宗教師の資格を得たあと、10年間のサラリーマン生活ののちに、この羅漢寺にお世話になり、2014年に住職として晋山いたしました。 現在は、「ここより」というサイトの編集長を務めています。 まだまだ悩める道の途中ですが、少しでも皆さまの力となれるよう、がんばります。

おおらかなお気持ちで学び楽しみましょう

拝読させて頂きました。
大学では一般科目も語学も専門科目もありますよね。それぞれにその学問に精通なされた先生方から直接ご講義を拝聴させて頂くことができるのです。
勉強したい方々は例えばNHKのEテレを見て或いは放送大学を見て学んでいらっしゃる方々も多いですね。とはいえその場合にはなかなかじかにお話を聞くことができませんし疑問がある時にもすぐに質問することはできません。

ですから少なくともあなたは学ぶ為の良い環境にいることに変わりはありません。今は難しいかもしれませんけれども今あなたが置かれていらっしゃる環境はとても有り難いことですからいずれあなたがこれから人生を歩んでいかれる中でひしひしと実感なさる時が参ります。

学ぶことは一見無意味にも思うこともよくありますし、何でこんなことを学んでいるのかと迷うこともよくあることですけれどもながーい目で見るとあながち無駄なことなどなかったかな、と思うこともありますよ。
また大学のサークル活動は本当に得難いご縁を結んでくれる場合も多いですからサークル活動を楽しむことも無駄なことではありませんからね。

ちなみに私は大学には毎日行ってましたけれどもほとんど講義には出ないでサークルと学園祭ばかりやってました。今思えばもう少し講義を受けていれば良かったと思いますけれどもサークル活動も決して無駄ではなかったですからね。ましてや大学での専門分野から全く離れた仕事を今しています。とはいえ無駄なことなどないですからね。

どうぞおおらかなお気持ちで様々なことを学んでいってくださいね。いつかきっとあなたの人生の中で役立つことが出てきますし、いろいろなことが実はつながっていることをいずれあなたは知る時が来ますからね。

どうぞ積極的に学び楽しい学生生活を送ってくださいね。そのひとときは二度と返ってこないですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ