hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚を希望するが…。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

結婚して30年、子供は成人です。
主人が風俗にはまり、子供と同じ年齢の女の子と一年近く毎週末、遊んでいました。
遊んでいることは、うすうす気づいてました。
デートまでするようになったので、主人が携帯から離れている間にメールを見て、事実をハッキリ確認しました。

主人が本気に彼女にホレているようなので、離婚話をしましたが、主人は風俗通いは悪くないと言い、謝ることはありません。今は通うことはやめたようです。

毎日、私は心身ともに傷つき、一緒の生活は私には過酷です。
主人は体裁を気にしてるのか、シェア生活で居ようと言ってます。
離婚はすべきでは、ないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心がすっかり離れたのであればお別れしては?

夫婦はある意味他人です。
血縁関係はありません。
夫婦関係を続けるのはお互いの理解と努力無くしては成り立たないと思います。

子供も成人されているのであれば、理解してくれると思います。

貴女はその事を許してまた、ご夫婦として人生を添い遂げたいという気持ちがあれば
そのまま暮らして行く方が良いと思います。

しかし、もう、我慢が出来ず心がすっかり離れてしまったというのであれば
離婚された方が、今後の貴女のためには良いのではないでしょうか?

経済的な所は大丈夫でしょうか?
そこが大丈夫であれば…
まだ50代であれば、まだまだ自分だけの自由を謳歌出来ると思います。
人生を諦めていやいやながらルームシェアする同居人と暮らすよりは
楽しいかもしれませんよ。

離婚を旦那さんが嫌がるのであれば、
お金だけ出してもらって別居をしてもよいのではないでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

ありがとうございます。
お言葉を頂けただけでも、大変嬉しく思います。
主人に最終的に今回の事が謝罪、反省がない事を確認したら離婚の方向へ、または、別居を考えます。

ありがとうございます。
お言葉を頂けただけでも、大変嬉しく思います。
主人に最終的に今回の事が謝罪、反省がない事を確認したら離婚の方向へ、または、別居を考えます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ