育児と旦那
旦那が仕事が多忙で育児を全く手伝ってくれず、たまにお風呂に入れてくれる程度でした。
私も初めての育児に追われていました。
その為、イライラがつのり1ヶ月ほど前に旦那と大きなけんかが起こり私はもう旦那の事を信用出来ないし、話もしたくなくなりました。
旦那には、女の気持ちなんて分からないけど、お前だって男の気持ち分からないだろ。とか、お前がそういうふうに思い込んでるからそう聞こえるだけでそんな事言ってない。とか言われて自暴自棄になり、
途中で薬を大量に服用してしまいました。
飲む事を分かっていたのに旦那はタバコを吸いに外に出て行きました。
更に戻ってきて話を続けようとすると、テレビを見ながら今は俺の時間なんだ。と言われました。
外や自分の両親の前では、一生懸命を演じているので周りの人は、こんな旦那だとは思っていません。
もうこんな旦那と人生を歩んでいく気持ちは、全くありません。
離婚するべきでしょうか?それとも子供の気持ちを考えて我慢すべきでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
察してよ、のその前に
こんにちは。子育てお疲れ様です。ウチも何人かの子どもがありますが、2歳前後は一番大変だったなー、と思います。子どもとしては色々試行錯誤して、大人たちがどう反応するか、そのフィードバックから自分の行動パターンを決めていく、性格が固まっていく時期だと思います。それを越えると、親との距離感ができるというか安定してくるのですが、「いつまでもこうではない」にせよ、出口が見えないと苦しいですよね。
さてくだんの喧嘩ですが、「私の気持ちなんか分からないでしょ」という典型的な言葉が出ているので一つ提案します。
その時の貴女の気持ちを、出来るだけ言葉にしてみて下さいな。良いことばかりではなく、疲れているとか今日は何となくとか、ネガティブな部分も含まれていることでしょう。「頑張ろうと思うけれど、疲れている」とか。両方本当なのだと思います、そういう時は。
「頑張りたいけれど、疲れてもいる。だからお願い」という流れです。
そして、何かリクエストがあるならば、それをそのまま伝える。そして、動いてくれたら「ありがとう」。
夫婦だと、「言わなくてもわかってよ」という望みを持つこともあるでしょうけれど、夫婦こそ言葉を尽くさなければならないと思います。
歳をとると、お互いそういうのが億劫になります。言葉が減るのは、長く一緒にいる結果であって、まだその時期ではないのだと思います。