hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚は良い事と思えません

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

僕は39歳、独身、男、統合失調症です。
最近まで、結婚したい思ってました。
しかし、独身期間が長く、過去に付き合った女性も、皆重たく感じたりして別れたので、恋愛もしなくて良いかもと…。
仕事をした経験が少なく、精神障がい者の諸々の施設、精神科入院の期間を合計した方が長いです(15年以上)。
施設・病院の高齢男性の殆どが、結婚して無いと思われる方々で、障がい者が集まって暮らす施設を自分の家としてる高齢者も少なく無いです。
今はアパートで一人暮らしです。
そもそも、施設等で教わったのは「自立」です。
親等を頼りにせず、一人で仕事が出来て、一人で暮らせる…そんな事を長年教わって来ました。
結婚の話は有りません。
(当然です)
結婚のデメリットも色々考えました。
●子育てが大変
●妻が恐妻に成る
●「稼ぎが少ない」と怒られる
●自由が無い
●小遣い制でお金が少ない
●長年結婚生活していると、妻が「旦那を捨てたい」と周りに言いふらす
…挙げたらキリないです。
結婚のメリットについてのサイトも見ました。
それらは、自分で済む事が多く、メリットに感じない事も多かったです。
●料理が美味しい
→自分で料理出来る
●帰ってくると愛する妻が居る安心
→長く続くと限らない、女性ファッション誌を買ってるので、モデルさん見たり、インスタ美女見てれは済む
●夜の営みが有る
→20年夜の営みをしなくなったら平気に成った
…メリットと感じませんでした。
嘗て既婚男性(子持ち)の人から、TwitterのDMで、
「その歳で結婚して無いの頭おかしいんじゃね?」
と言われました。
結婚を馬鹿にする具材にするなら、結婚せずに偉くなってやろうとも思いました。
生涯独身を貫いた偉人って居るもんで、サイトを見たら錚々たるメンバーで、こういう生き方も有る思いました。
こんな事を聞きました。
「統合失調症に離婚は付き物」
結婚しない方がマシですよね?
離婚は女性を傷付けます。
女性を傷付けたくないです。
結婚は必ずしも幸せを生まないと思います。
子育てが苦痛でもやめられません。
こんな呪縛耐えられません。
悪い事ばかりで、迷惑も掛けてしまいそうです。
そんなに結婚って良いんですか?
統合失調症でも結婚は良いんですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あらゆることに良い面も悪い面もあります。

私は結婚していますが
・結婚したから得られたこと
・結婚したから諦めたこと
両方あります。

今の時代
パートナーが居らず
独り身であっても
何不自由なく暮らせます。

老後死ぬまでは独りでは不安ですが
施設に入るなり
誰かと共同生活すれば
何とかなります。

何を最優先に考えるかで
結婚した方が良いのかが
決まると思います。

いろいろ面倒なことも
少なくありませんが
私は結婚して良かったと思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

和田隆恩さん、ありがとうございます。
実は、結婚云々について、否定的な意見を持つ時って、心に余裕が無い時か、疲れ切ってる時です。
「ただそれだけの話」だったんです。
でも、隆恩さんの「面倒な事が有っても、結婚して良かった。」と云う御話が聞けて良かったです。
もう少し、疲れ過ぎない様に、心に余裕を持てる様に過ごしたいと思います。

「結婚について」問答一覧

家族書を渡したら書き直しを求められました

こんにちは。30代独身女性です。 タイトルの件は私ではなく、妹のお相手の家族の事です。 今年の3月に妹が入籍すると聞き、その際に相手の家族から家族書を求められ、仕事柄筆ペンで字を書く経験があり書き慣れているので僭越ながら家族書を書かせて頂きました。 その時にも、両親とネットで家族書の意味や書式を調べ、みんなで相談し合い両親が納得したものを帰省前の妹のお相手に託したそうです。 書式は家族構成と住所を記載した簡単なものです。 そしたら帰省後に、お相手が妹と一緒に実家に寄った時に相手方の封書を持ってこられ、親から書き直してって言ってたと言われたとのことでした。 母はその封書をちらっと見たら、ご家族の学歴から本人のプロフィールまで具体的に記載した釣書だったそうです。 そして、相手のご家族は控えますが皆さんとても華やかな経歴をお持ちでした。 おそらく、私の家が身辺的にちゃんとした家なのか確認するために書き直しを求められたことと思うのですが、母は入籍もまだしてしてない段階で、とショックを受けていました。しかし、県外で離れて暮らしているお相手や妹の立場なども含めて冷静にどうするか決めようとしています。そして私に書き直しになってごめんねと言われました。 父は一度渡したのに、と怒っておりました。 私は善意で書いただけなので、書き直しに対しては構いませんが、相手方はパソコンで打った釣書でしたので、もう一度書きなおすかパソコンにするかは両親の希望に合わせますが、書き直しを要求してくることに対してまだ家族の顔合わせもしたこともないのに失礼だなと思いました。 妹のお相手については両親は以前から知っており、人柄なども含めてこの人ならと思っていたため、入籍すると聞いた時はとても嬉しそうにしていましたし、私も同じく嬉しかったです。 私はただ家族書を書いたと言うのと姉の立場なだけなので、両親の意見を聞くくらいしか出来ませんが、両親の苦悩している姿が辛いためこの度ご相談しました。 恋愛結婚で結婚するにあたり釣書は必要なのでしょうか? ちなみに入籍もまだしていないそうです。 駄文で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

無償の愛とは…?見返りを求めてしまう私

タイトルの通りです。 紆余曲折あり、お付き合いこそしていませんが、(多分)心で通じ合った男性とお別れをしました。私は恋心を抱いていましたが、結果的に、彼がそれを便利に使ってしまったという感じです。 長い付き合いでしたので、途中彼が会社を興しました。 パートナーは私以外考えられなかったとのことです。 お互い得意分野が全く違いましたので、私のできることを精一杯、時間も生活も時にはお金も使って会社のため、彼の為の尽くしてきました。 ですが、彼は給料以外は、物や感謝の気持ちなど、私にかけることはありませんでした。 最初こそ色々手をかけてくれましたが、一緒にいるのが当たり前で飽きてしまったのかも。 改善をお願いすることもありましたが、彼も「女は面倒くさい」とうんざりしているようでした。 益々状況は悪くなり、私は仕事を放りだす形で彼とのお別れをしました。 朝から深夜まで働き、彼も嫌味や愚痴をぶつけてくるようになり、私も心身共に壊れてしまったのです。 空っぽになり今、少し落ち着いていますが、私が彼からの見返りを求めず純粋に仕事と彼との時間を有意義に楽しめてたら、すべてハッピーなのに、と後悔しています。 ですが、私は彼からの感謝の気持ちや、何かお礼というか形が欲しかったとずっと思ってしまいます。本当に卑しいです。 私は、彼の母になりたかった、と思っています。 何でもしてあげて見返りなんか求めず、疎ましく思われようとも、母が死を迎えるという時には、大好きなお母さん、と涙を流してもらえる… こんなに羨ましい存在は他にはありません。 大好きな人なのに、こうしてほしかった、という欲求が止まりません。 会えるだけでいい、一緒にいるだけでいい、と思っていた時期もありました。 しかし今、私から彼を拒絶してしまっています。 また一緒に働きたい、なんてもう言えませんし、仮にそうなっても私が擦り減っていきます。 本当に、私は彼のお母さんになりたいです。 無償の愛をいうのは仏教の世界ではどういうものになりますか? 母親の愛…というような概念も、仏教のお話の中にあったりするのでしょうか。 愛にも色々な形があるとは思いますが、激しい恋愛の愛より、穏やかな、空気のような愛を生み出すような存在でいたいと思っています。そういったお話などあれば、聞かせていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

デートの送り迎え

バツイチです。今お付きあいしてる男性がいるのですが、彼は土日祝日完全休みなのに対して、私は平日休みたまに土日祝日休みのパートです。 待ち合わせは、電車で中間当たり。 帰りもそこまでしか送ってくれません。 しかもそこは彼の定期券内です。 ドライブデートの時も電車で彼の家までいきます。 もう交通費だけでも月に15000円位かかります。 離婚した時に全財産をとられたみたいで 5万円しか手元になかったみたいです。 節約してるのはわかるのですが、年収600万の彼はすぐ貯金できると思います。 送り迎えが当たり前とは思ってませんし、比べるのは良くないと思ってるのですが元旦那とはお付きあいしてる時は車で送り迎えしてくれてました。 今は月に9回位あっていて、私が平日休みの時は彼が有給とってくれたり、彼が仕事おわって中間地点で待ち合わせしたりしてます。 19時に待ち合わせとかだと、私がほか弁かって彼の家で食べてます。 デート代やご飯代はだしてはくれてます。 一度送り迎えしてくれないの?と聞いたら送る時の1時間は一緒やからいいけど、帰りは眠たくなるし寂しいと…変な話し合ったら必ずエッチしてます。それで帰り送ると倦怠感が辛いとの事です。 交通費厳しいから合うの半分にしよ!というのは冷たいでしょうか? 正直会いたいのですが、ほか弁も最初二人分と千円渡してくれたのですが、私が断ってしまったんです! 53歳のお互いバツイチ。 こんな彼氏はどう思いますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子どもが欲しい彼と欲しくない自分

久しぶりに相談させていただきます。 8年付き合っている彼と同棲の話がでました。その際、私たちの今後のこと、つまり結婚したいか、子供は欲しいかということも話題にあがりました。 結婚はお互いしたいという事で一致していますが、子どもについては意見が分かれました。 彼はご両親に愛されて、自他ともに認める「良い家庭」で生まれ育ちました。なので子どもが欲しいとごく当たり前のように望んでいます。 対して私は、前の相談にも書いたことがありますが父親に問題がある人だったため家庭というものに悪いイメージがあります。 大体子どもの泣き声が耳を塞ぎたくなるほど嫌いだし、自分が良い母親になれるビジョンがない。父親と同じように虐待して、離婚するのがオチかもしれない。 そういった考えから子どもが欲しいと思えません。 父親から離れられてようやく平穏に暮らせるようになったのです。また家庭に身を置くことで平穏が壊れると思うと怖いです。 しかし愛されて育って、子どもが欲しいと考える彼に私の思いを理解してもらうのは難しいでしょう。 子どもが欲しくない私の方が間違っているというか、一般的でないのは分かっています。 大事な彼の願いを叶えてあげたいという気持ちはありますがそれによって産まれてくる子どもを不幸にしてしまうかもしれない。だったら生まれてこない方が幸せだと思う。 彼の幸せのために身を引く覚悟はできています。このままお別れするべきでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

プロポーズ 理想とのギャップ

先月、6年付き合った彼氏からプロポーズをしてもらったのですが、理想のプロポーズではなく、気持ちのいい返事ができず、雰囲気を壊してしまいました。せっかく一生懸命準備をしてくれたのに自分はなんて最低なことをしたんだという後悔・自己嫌悪の気持ちでいっぱいで、どうしていいかわかりません。 私の理想のプロポーズは、思い出の場所や素敵な街のレストランで花束をもらって、「幸せにする」という言葉をもらうことでした。でも現実は、縁もゆかりもない街のレストランで、花束もなく、プロポーズの言葉も歯切れの悪いものでした。 欲しいと伝えていたカルティエの指輪は用意をしてくれて、彼なりに一生懸命準備してくれたんだろうなとはわかっているのですが、なんとなく不満気な感じを出してしまい雰囲気を壊しました。その後謝って仲直りしましたが、それでもやはり一生の思い出なのにこれでいいのか…と思ってしまう自分がいます。 そして、そんなことを思ってしまう自分に対して嫌悪感がいっぱいになってしまいました。やってしまったことは仕方がないし、この先の行いで彼に誠意を持って接するしかないのはわかっていますが、いまこの瞬間、自分が許せません。死にたいとすら思ってしまいます。理想のプロポーズをして欲しかった気持ちと自己嫌悪でぐちゃぐちゃです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

2人目について

子供が8ヶ月になって、年齢も30代半ばになるのでそろそろ2人目が欲しいなと思っています。 主人も2人目を欲しがってはいるのですが、今は1人目の子にもっと愛情を注ぎたい…や、大変だからもう少し先でいいんじゃない?などと先送りにしてしまいます。 20代前半であればそう思える余裕があるのですが、授かり物ですし年齢のこともあるので計画的にはいきません。 夫とは普段から意見を言い合うのですが、元々意見が合うこと自体が少なく、喧嘩のようになってしまうので上手く話し合いになりません。 今回のことも私の意見を伝えたいのですが、仲が悪くなるとストレスが溜まって、それこそ妊娠しづらい身体になってしまいそうで言えません。 妊娠は別として、日頃からスキンシップをすることが大事だと思って私から誘うのですが、疲れたなどと断られてショックを受けてしまいます… 私自身は、やってできなかったらしょうがない、1人目の子に愛情をいっぱい注いで育てていこうと考えているのですが、年に12回しかない貴重なタイミングを何もしないで逃してしまうことがもったいないと思ってしまいます。 母からは、兄弟がいた方が自分たちの老後や、葬儀などで相談し合えるからいいよと言われ、実際に身内の葬儀の状況を目の当たりにしているので、それらのことも含めて作ってあげたい気持ちが強いです。 主人と意見が合わないこと、妊娠できなかったら1人っ子で寂しい思いをさせないか、などと先々のことを考えてしまって、今の大事な瞬間を逃したくないのにモヤモヤしてしまいます。 どういった心持ちでいたらいいのか教えて下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ