hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

近所トラブル

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

2年前くらいから、あるお宅の前の公道に自転車二台を並列して止めてるようになりました。
その家族は、大人2人の子供2人です。

子供の自転車は中に入れて、大人の自転車2台を公道に駐輪してる状況です。

そこに置かれることによって、車で通るとき当たらないかとヒヤヒヤして行くという状況です。

前に、持ち主に中に入れてくださいと、言いましたが「うち、家族4人おるねん、だから中に入れること出来ない」と言われました。

警察を呼んで、5回ほど注意してもらいましたが、効果なしです。

改善する方法あるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

公道のトラブルですから、

あなたが個人的に対応するのは止めましょう。
逆恨みされては怖いですから。

警察だけでなく
役所にも相談してみてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

路上駐車

自動車の場合も、駐車禁止のエリアじゃなければ、路上駐車してよいのです。
警察にできないことを、あなたがやるのは難しいでしょう。
町内会長さんに相談して、地域ぐるみの苦情としてお伝えする方法もあるかとは思います。
個人対個人のトラブルにならないようにした方が良い気がします。
四人家族なら、四人家族にふさわしい広さの家にすむべきだと思いますが、その人はかなり貧しい状態、もしくはかなりのケチなのかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ