本当に何とかなるのかな?
今年2年目を迎えた個人事業主です。
1年目は僅かですが黒字で終えることが出来ました。(と言っても生活費まで賄うには程遠い額ですが・・・)
2年目も半分が過ぎて去年の売り上げを少し超えることが出来ています。
同業者の人からは「2年目の途中でそれだったらかなり良いじゃないか」と言ってもらえます。銀行の方も順調に伸びていると評価して下さいます。
たしかにわからないなりにいろいろ調べて仕事に取り組んできたことが少しずつ成果として表れているのかな?と思って前向きに頑張ろうという気持ちになりますが、本当は不安で仕方ありません。
偶然ご縁があった方から依頼を頂きましたが既に同業者の方が入っているのでその方から睨まれてしまったり、「社長が回せって言ったから仕方なく回したと営業マンが言っていた」と聞かされたり辛いことがとても多いです。邪険に扱われることもしばしばで、営業マンの方が書類を紛失したことも私の責任にされてしまいました。
さらに周囲の同業者の方からは「他の人の縄張りは荒らさないほうが良い」と言われてしまいました。こちらから営業をかけたわけではないのですが、荒らしたことには変わりないと・・・
最初からうまく行くはずはないとわかってはいますが、ここ最近辛いことが多くて本当にこれからやっていけるのかと心が折れそうです。
前向きに頑張っている方々の集まりに顔を出して刺激をもらいながら仕事に取り組んでいますが不安で夜眠れなくなったりふさぎ込んでしまったり精神的にしんどいなと感じています。
同業者の先輩に相談したこともありますが、やはり最初は同じだったと。でも何とかなると思って気楽にしてたそうです。
どうしてそんなに不安なの?心配しなくてもちゃんと食べれるようになるから。と言ってくれます。
私は昔から悪いほうに考えて悩んでふさぎこんでしまうこと癖があるので、またその癖が出てしまっているだけだと今は考えるようにしています。辛いことは将来のための修行だと。
あれだけ望んで個人事業主になったのになんだか情けないなと日々感じます。お付き合いして下さる方や仕事を依頼して下さる方がいるのが今の私の救いだと感じています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何ごとも覚悟が要りますね。それが事業主なのだろうと思います。
そうですよね。。。なかなか軌道に乗るまでは、不安だらけでしょうし、起きる問題に振り回されることも多くあるでしょうね。
これが、ずっと続くのではないだろうかと考えてしまったり、業績が伸び悩むかも知れないなど、事業主だからこそ背負うものもありますよねぇ。
こればかりは、誰にもわからないこと。
いくら頑張っても、社会情勢や経済にも影響されますし。思い描くようには、運ばないものです。
不安は常に持っておく、もしものことを想定しながら準備.心づもりをしておくことも、事業者には必要なことだろうと思います。
お寺の住職も、宗教法人の代表役員です。
私も不安がありますが、不安を消すというより、その不安を大切な問いだと、責任を持って背負っています。
何ごとも、覚悟が要りますね。
質問者からのお礼
中田三恵様、お返事ありがとうございます。ポツポツ仕事は頂けるものの、不安に感じることは山のようにあるし問題に振り回されて疲労困憊ということもあるしで個人で仕事をするって大変だなとつくづく実感しています。
そうですよね、不安だ不安だって言っていても何かが変わるわけでもないし、それに備える準備をしておこうという気持ちになれました。
最近、良くないことが続いたのでマイナス思考全開になっていました。腹をくくって地道にコツコツ頑張ろうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )